あまりキレイじゃないかもですが、下記で特定座標にいるプレイヤーの特定ブロックを空気にする、ができます。 /execute if entity @p[x=10,y=63,z=34,dx=0,dy=0,dz=0] at @p[x=10,y=63,z=34,dx=0,dy=0,dz=0] run fill 10 63 34 10 ~-10 34 air at @pの部分は付近にタグとか付与した防具立てで実行したほうが楽そうです。 あと対象プレイヤーにタグなど付与して、音もあると良さそうですね。「playsound random.glass @s」
コメント
Javaで粘着ピストンにオブザーバークロック回路などの速い信号を送ると押し出したブロックを戻さずに置いてきてしまいます。2回目にピストンを動かすと戻してくれます。これってただ重いだけなのでしょうか
オブザーバーの1RSティックのパルス信号だと置いてけぼりになるようですね。オブザーバーなどの速い1RSティックの場合はリピーターで2RSティック遅延以上にしないと1回1回粘着されないですね。あえて速い1RSティックを活用するのも色々できそうです。
ありがとうございます。これが正常なのですね
マイクラ統合版でバイブラントビジュアルズを入れたら自分の影がバグります治しかあわかる人いませんか?
ちょっと分からないですが他にリソースパックが影響してるとかないですかね…⁉
マイクラ統合版をps4とps5でクロスプレイして遊びたいんですけど、プラットフォーム上でフレンドになったらマインクラフトのマイクロソフトアカウント登録しなくても一緒にできますか?また、PlayStation Plusに入らないとクロスプレイできないのでしょうか?
試していないので正確じゃないかもですが、同じLAN内(例えば家の中同士)であればマルチプレイができるかもです。ただマイクロソフトアカウント登録は必須だったはずです。
ps5の統合版持ってたらパソコンのjava版って無料で出来ますか?
出来ないです!Windows版の統合版を購入するときJava版とセットとなるので、ps5の統合版を持っているだけだとJava版ができないです。
キューブクラフトで日本語にする方法ありますか?(一部日本語になるだけでもokです)
ちなみに僕は全部英語です
コマンドブロックが使えなくなりました、何度か試して一度だけ使えたのですが、その後はできなくなりました。クリエイティブでコマンドも使える設定です。
言い忘れましたがスマホの統合版です。
設定 > ゲーム の「コマンドブロックが有効」がオフになってしまった、ではないでしょうか!?
統合版2b2t(2b2eじゃない)に入りたいのですが入れなくなってるんですがどうしたら入れますかね?
pc版でチェストの中のアイテムをすぐとるSwitchで言うクイック移動的なものってどうやるんですか?
shiftキー+右クリックでまとめて移動ができます!
modについての質問です
Iron’s Spells ‘n Spellbooksとyes steve modelを同時に入れて一人称視点で
Iron’s Spells ‘n Spellbooksの魔法を使うとスキンと重なって画面が見えにくくなります
解消方法はありますか?
統合版です。
村人式全自動小麦収穫を作ったのですがそこで働かせている農民との交易は両立できないのでしょうか?
コンポスターに触れさせると小麦を骨粉にしてしまうので撤去したら、補充をしなくなってしまいました。
コンポスターを一杯の状態のままにしておくと補充が出来つつまた小麦を拾わなくなるはずです!
すみません小麦を骨粉ではなく、種を骨粉にの間違いです。
植える分と骨粉にする分、ホッパートロッコに回収されたか何かでインベントリが空いたのか小麦を拾うようになっていました。
コンポスターを一杯にしても気づいたら骨粉に変えていて、コンポスターの中が減っています。
確かにコンポスターに接続できる状態ですと骨粉を取り出してまた種枠のインベントリを減らすので、かなり時間はかかりそうですがいつかは種が持てなくなる可能性はありますね。小麦だと村人投げつけがパンになってしまい回収ができないですし、両立は難しいのかもですね…!何かやり方があるのだろうか…
Java1,21です。パニック式のゴーレムトラップ(ネザゲ)をつくったんですけど夜しかゴーレムが湧きません。もと動画が1.19で最新になって湧き条件が変わったのでしょうか?
作り方の詳細が分からないですが、夜しかスポーンしないとなると村人が夜しかパニックになっていないのかもですね。
とても初歩的な質問なんですが、pc版で作業台のグリットに1つずつアイテムを置く時ってどうやって操作しますか?
配置する時に右クリックで1個だけ設置できます!
そのまま右クリックしたままで他スロットに移動すると1個ずつ連続で配置できます。
左クリックしたままで他スロット移動すると均等に連続で配置できます。
補足ですが選択するときctrl+右クリックで半分だけ選択などもあります。
統合版(iPad)をプレイしており、経験値トラップを下記のサイトの内容で作成したのですが、日中も経験を得るためにトラップの上をふさいだのですが、ふさぐとトラップ内にモンスターが湧かなくなってしまいました。(塞いだ上には松明で湧き潰ししています)
サイトとの違いがあるとすれば丸石ではなくブランチマイニングで大量に得た深層岩を使っていることくらいですが非透過ブロックなので問題はないかと思います。
原因がわかる方いらっしゃったら教えていただけると助かります。
https://nizitan.hatenablog.com/entry/2022/07/29/205818
マイクラ統合版(Switch)についての質問です。
実績のなんでも溶かしてしまおう!が解除されず困っています。
かまどの上に下向きホッパー、下向きホッパーの両横に横向きホッパー、その上にチェストを左右正面、真ん中を裏向きで置いたのですが、(でないとラージチェストになってしまう為)全く解除されません。
試しにかまどの下に下向きホッパー、その下にチェストを置いてみたりもしましたが、解除されません。
どうすれば解除されますでしょうか?
よろしくお願い致します。
3個のホッパーを1個のかまどに接続ですが、もしかしたらホッパーにホッパーを繋いでる状態かもですね…!
Switchでマイクラを始めたばかりの初心者です。
質問なんですがPCでやってるフレンドに1人でやってるのを知られたくなくてオフライン表示にしたいのですが、TV出力中でのオフライン設定のやり方がわかりません。
TV出力中は機内モードにできませんでした。
オフラインのやり方がわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
私が分かりそうな限りで一旦コメントですが、xboxアカウントの設定で可能かもしれません。
「プライバシーとオンラインの安心設定」で「他のユーザーにオンライン状態が公開されます」の欄があるので、自分のみ を選択しておくと見れないかもです。
ただSwitch側の設定も何か必要かもですね。
マイクラ統合版についての質問です。
インベントリにある特定のアイテムの数をスコアボードに変換するものを作りたいのですが、
調べてもjava版のコマンドしか出てきません。
どなたか方法を教えていただけないでしょうか。
あまりいい感じではなさそうですが、下記が思いつきました。hasitemセレクタで直接スコアをセットするコマンドです。
/scoreboard players set @a[hasitem={item=apple, quantity=1}] motteru 1
/scoreboard players set @a[hasitem={item=apple, quantity=2}] motteru 2…
数指定なので、ある程度の数をグループしてポイント制にするとコマブロ設定がラクかもですね…。(1~6個は1点、7~12個は2点など「quantity=1..6」)
マイクラ統合版の実績、トレジャーハンターは、トライアルチャンバーは、出来ないのですか、?
もし出来ないなら、他のできる建物を教えて欲しいです
トライアルチャンバーは比較的最近の構造物なので実績に反映されていないのかもですね…!
海底神殿か森の洋館だと前からあるので解除されるはずで、見つけやすい海底神殿が良いかと思います。
マイクラコマンドについての質問です。
マイクラ統合版で イカゲームのガラス渡をコマンドで作りたいのですが、「特定の座標のガラスに乗ったら割れる」コマンドができません。教えていただけないでしょうか。
あまりキレイじゃないかもですが、下記で特定座標にいるプレイヤーの特定ブロックを空気にする、ができます。
/execute if entity @p[x=10,y=63,z=34,dx=0,dy=0,dz=0] at @p[x=10,y=63,z=34,dx=0,dy=0,dz=0] run fill 10 63 34 10 ~-10 34 air
at @pの部分は付近にタグとか付与した防具立てで実行したほうが楽そうです。
あと対象プレイヤーにタグなど付与して、音もあると良さそうですね。「playsound random.glass @s」
execute if entity @a[x=,y=,z=,dx=,dy=,dz=] run fill 座標 座標 air
とかでどうでしょう?
x=,y=,z=は乗った判定にしたい位置の座標、
dx=,dy=,dz=はその位置(xyzのやつ)から許容できる、「座標の+方向」への判定の大きさ(語彙力皆無)
0でそのマスのみ
(例)@a[x=50,y=100,z=5,dx=1,dy=,dz=0]なら50 100 5から51(50+1) 100(100+0) 5(5+0)が判定!
座標はガラスの位置!
これはわかると思います!わかんなかったら調べてくだs((