棚の作り方・使い方・見た目一覧と収納など詳しく紹介します。
装飾としてアイテムを飾ったり、ホットバーのアイテムを切替えられる便利な実用性もある機能的ブロックです。
従来の「模様入りの本棚」とは異なり、様々なアイテムを飾ったり、これまでにない薄い形状で建築に奥行きを与えたりできる画期的なブロックです。
この記事では、「棚」ブロックの基本情報から、建築での活用例まで詳しく解説していきます!
棚は2025 Drop 3(秋頃)のアップデート内容です。現時点では正式には未実装です。
※正式実装まで変更があるかもしれません。プレビュー版やスナップショットの更新に合わせてページを更新していきます。
もくじ
🛠️棚とは
概要
棚は、主にアイテムを飾ったり、建築における汎用性の高い薄型ブロックとしての役割を持っています。
また、レッドストーン信号を与えるとアイテムを一括で入れ替えることができる便利なブロックです。
棚の最適道具はオノです。
基本情報
基本情報 | 内容 |
---|---|
見た目 Look | ![]() ID:oak_shelf |
名前 Name | 統合版オークの棚 Java版オークの棚 |
カテゴリ Category | 機能的ブロック |
最大スタック数 Stacks | 64 |
最適道具 Tools | オノ |
種類 Type | 12種類 |
見た目一覧とID
棚は木材関連の種類があり全12種の見た目があります。
素材の色合いだけでなく模様が異なります。
見た目 | 名称 | ID |
---|---|---|
![]() | オークの棚 | oak_shelf |
![]() | トウヒの棚 | spruce_shelf |
![]() | シラカバの棚 | birch_shelf |
![]() | ジャングルの棚 | jungle_shelf |
![]() | アカシアの棚 | acacia_shelf |
![]() | ダークオークの棚 | dark_oak_shelf |
![]() | マングローブの棚 | mangrove_shelf |
![]() | サクラの棚 | cherry_shelf |
![]() | ペールオークの棚 | pale_oak_shelf |
![]() | 竹の棚 | bamboo_shelf |
![]() | 真紅の棚 | crimson_shelf |
![]() | 歪んだ棚 | warped_shelf |
全12種の3連結時の見た目はこちらです。連結は種類問わず連結させることが可能です。

作り方レシピ(入手方法)

棚の作り方は、樹皮を剥いだ原木6個を上段と下段にそれぞれ3個ずつ配置してクラフトすることで棚6個を作成できます。
材料となる木材ごとの種類の棚が作成できます。
樹皮を剥いだ木や他の木材が混ざっているとクラフトできないので注意です。
設置されている原木にオノを使用して樹皮を剥いだ原木に変化させて入手します。
使い方と特徴
アイテムを飾る
1つの棚で最大3つのアイテムを飾ることができます。アイテムは1スタックずつ収納できます。
1ブロックの範囲内で3つアイテムが額縁のようにアイテムを飾り付けることができます。

スタック単位で収納できるため、手軽なアイテムの出し入れとして棚に直接アイテムを置いたり、空の手でクリックして簡単に取り出したりできます。
プレイヤーが手に持ったアイテムが収納され、すでに手に持っている場合は入れ替わり、手に持っていない場合は取り出す動作です。
手持ちの状態 | 棚の状態 | 動作 |
---|---|---|
アイテム持っている | 空き場所 | 収納 |
アイテム持っている | 格納場所 | 入れ替え |
手持ち無し | 格納場所 | 取り出す |
手持ち無し | 空き場所 | 特に無し |
レッドストーン信号との連携
各棚はレッドストーン信号が供給されている時、見た目と動作が変化します。

見た目は縦の枠の線が無くなります。この時、隣同士の最大3つの棚がくっついた見た目となり、1つの機能として動作するようになります。
棚の見た目 | 特徴 | |
---|---|---|
信号供給なし | ![]() | ・3枠から場所の指定が可能 ・手持ちアイテムが対象 |
信号供給有り | ![]() | ・3枠まとめて移動 ・ホットバーの右側から対象 ・棚が連結する |
動作は通常時では1アイテムずつの収納と取り出しですが、1つの棚で3アイテムがまとめての収納と取り出しに変化します。
棚がくっついて接続されている場合は、2つの棚で6アイテム、3つの棚で9アイテムが同時に収納と取り出しとなります。
棚の見た目 | ホットバーの対象 | |
---|---|---|
1つの棚 | ![]() | ![]() |
2つの棚 | ![]() | ![]() |
3つの棚 | ![]() | ![]() |
収納と取り出し対象のアイテムは、ホットバーの右からが対象となります。
4つ以上の棚を隣り合って設置する場合は、順番を工夫してくっつけたい棚を接続しましょう。
ホッパーと接続

棚はホッパーと接続してアイテムを流すことが可能です。
チェストなどと同様に棚のすべての面にホッパーを接続することが可能です。
信号強度
棚はアイテムが埋まっている状況によってレッドストーン信号を発信します。
信号強度は、スロットの3ビットを10進数値に変換した値が信号強度となります。
- すべてのスロットが空[000]は信号強度が0
- 最初のスロットのみが占有されている[100]は信号強度が1
- 2番目のスロットのみが占有されている[010]は信号強度が2
- 3番目のスロットのみが占有されている[001]は信号強度が4
- すべてのスロットが占有されている[111]は信号強度が7
パターン | 信号強度 |
---|---|
![]() | 0 |
![]() | 1 |
![]() | 2 |
![]() | 3 |
![]() | 4 |
![]() | 5 |
![]() | 6 |
![]() | 7 |
活用方法
アイテムを飾る
額縁のような使用方法として、棚にアイテムを飾ります。

お店の商品棚のようにさまざまなアイテムを並べて、リアルな商店や展示スペースを作成できます。
また、チェストの中身を把握するような設置も可能です。

アイテムの切り替え
拠点や各施設などに3つの棚を接続した状態の棚をいくつか準備しておくと、探検用、農作業用、戦闘用などホットバーのアイテムを瞬時に切り替えることが可能です。

旗や色のブロックで遊ぶ
文字に見立てた旗を飾ったり、色の旗や羊毛など色のあるアイテムで陣取りゲームのボードなどのように利用することも可能です。

薄型の縦ブロックとしての活用
縦ハーフブロックのように薄い形状を活かして、壁に凹凸をつけたり、デザインのアクセントとして使用したりできます。
また、棚はオークだけでなく、全12種類の木材に対応しており、様々な建築スタイルに合わせられます。

コメント
1.21.110.22の棚のホッパー接続・信号発信・連結は種類問わず連結可能となる件について追記しました。
プレビュー版公式ページ
●1.21.110.22
https://feedback.minecraft.net/hc/en-us/articles/38434933991821-Minecraft-Beta-Preview-1-21-110-22
●1.21.110.20(棚初版)
https://feedback.minecraft.net/hc/en-us/articles/38234446024333-Minecraft-Beta-Preview-1-21-110-20