スカルクセンサーと調律されたスカルクセンサーの入手方法や共鳴を含む反応範囲と使い方、使い道や装置について詳しく解説します。
スカルクセンサーは振動に反応するブロックで使い方次第で様々な条件で動作させることが可能です。
もくじ
スカルクセンサーとは

古代都市では振動が
派生ブロックとして

入手方法
古代都市から入手

古代都市に
また古代都市の
スカルクカタリストから入手

特徴
レッドストーン信号

振動源と
振動の範囲

8ブロック以内であれば複数の
厳密には小数点単位まで範囲のようでブロックの端の場合は反応する/反応しないの境目が存在します。こちらはv1.20から変更がありブロック単位になるようです。
振動の共鳴


v1.20から振動を共鳴させることができ、ポイントで繋げて伝達させることで振動の伝達距離を延ばすことが可能です。
共鳴は
振動強度
様々な動作毎に
強度 | 動作 |
---|---|
1 | 歩いたり、走ったりする振動 |
泳ぐ振動 | |
アレイやコウモリがなど飛んでいる振動 | |
2 | プレイヤー、Mobやアイテムが地面に落ちる |
水に飛び込む、ボートを漕ぐなど水飛沫の振動 | |
矢や雪玉など飛んでいる物が着地 | |
3 | アイテム使用終了(弓、トライデント、盾、釣竿、望遠鏡) |
矢や雪玉などが発射する振動 | |
ヤギの角笛の音の振動 | |
4 | ラヴェジャーの咆哮 |
オオカミが水を振り払う | |
エリトラの滑空 | |
5 | エンティティの騎乗から降りる |
プレイヤーや防具立てが装備 | |
6 | エンティティに騎乗 |
エンティティにアイテムを使用(餌を与える、アイアンゴーレムの修復など) | |
ハサミを利用 | |
7 | エンティティがダメージを受ける |
8 | ポーションを飲む |
プレイヤーやMobが食べる | |
9 | チェストなどを閉じる |
ドア、トラップドア、フェンスゲートが閉じる | |
レバー、ボタン、感圧板がOFF状態になる | |
トリップワイヤーフックが切れる | |
10 | チェストなどを開ける |
ドア、トラップドア、フェンスゲートが開く | |
レバー、ボタン、感圧板がON状態になる | |
トリップワイヤーフックの接続 | |
TNTやクリーパーの着火 | |
音符ブロックの音 | |
11 | ブロックの変化 |
12 | ブロックの破壊 |
液体をバケツや瓶で回収 | |
13 | ブロックの設置 |
液体をバケツや瓶で設置 | |
大釜が満ちる | |
14 | エンティティの設置(絵画、額縁含む) |
落雷 | |
テレポート | |
15 | エンティティが倒れる(防具立て含む) |
TNT、クリーパーやロケット花火が爆発 |
調律されたスカルクセンサーとは

統合版名称 | Java版名称 |
---|---|
![]() | ![]() |
入手方法
クラフトで入手

特徴
反応する距離が
その他は通常の
キーの強度が固定


足音では反応させたくないけど
キーの強度を変則

使い方と使い道
装置

人感センサーの照明のような歩いた振動で光る照明装置

自動ドアの作り方

上記は
コマンドで入手
/give @s sculk_sensor
/give @s calibrated_sculk_sensor
コメント