ピグリン交易(ピグリン取引)について解説します。
ネザーにいるピグリンに金インゴットを渡すと様々なアイテムと物々交換してくれます。
アイテムの内容と確率と自動ピグリン交易所の作り方を紹介します。
ピグリン交易のやり方
まず


ピグリン交易(取引)のやり方は





とりあえず

アイテムの種類と確率についてはページ下で紹介しています。
ピグリン交易所の作り方

- 6×7と2ブロック分の場所を確保します。
ピグリンがスポーンする真紅の森またはネザーの荒地で作成をおすすめします。

- 真ん中2ブロック余分に出ているところに設置していきます
- 1ブロック掘り下げて
ホッパー、
コンパレーターを設置
ホッパーは向かい合わせる必要があります。(ラブホッパー)
レッドストーンダストを設置

- どちらか片方の
ホッパーに12個のアイテムを入れます。
ピグリンが
金インゴットと取引する時間をアイテム数12で調整しています。

ホッパーの上に
レッドストーンブロックを設置
コンパレータの上に
粘着ピストンを向かい合うように設置
- ラブホッパー内のアイテム12個が移動したタイミングでピストンが動きます

チェストと
チェストに向けたホッパーを設置。ホッパーの上にピグリンを立たせます。
ドロッパーと
ガラスで囲いを作り、
ホッパーの上に
ピグリンを確保します。(発射装置ではなくドロッパーのため注意です。)

リピーター(向きに注意)と
レッドストーンダストを設置して
ドロッパーに動力を与えます

ドロッパーに
金インゴットを入れます(何個でもOK)

- 停止用にレバーを設置して完成です
- 2段にする場合は以下が参考になります

不透過ブロック1個、
ガラス2個を設置して
レッドストーンダストを設置
- リピーターを設置するためのブロック1個と
ドロッパーに向けて
リピーターを設置

上記は通常の取引方法の紹介です。
上記の他に
他のピグリン交易所の動画はこちらが参考になります。
ピグリン交易のアイテム一覧
ピグリン交易により入手できるアイテムの内容は以下の通りです。
| アイテム | 数量 | 確率 |
|---|---|---|
| 1 | 1.1% | |
| 1 | 1.7% | |
| 1 | 1.7% | |
| 1 | 1.7% | |
| 1 | 2.1% | |
| 10~36 | 2.1% | |
| 2~4 | 2.1% | |
| 3~9 | 4.3% | |
| 5~12 | 4.3% | |
| 1 | 8.5% | |
| 1~3 | 8.5% | |
| 1 | 8.5% | |
| 2~4 | 8.5% | |
| 2~8 | 8.5% | |
| 2~8 | 8.5% | |
| 6~12 | 8.5% | |
| 6~12 | 8.5% | |
| 8~16 | 8.5% | |
| 8~16 | 8.5% | |
| 1 | 2.1% |
| アイテム | 数量 | 確率 |
|---|---|---|
| 1 | 1.09% | |
| 1 | 1.74% | |
| 1 | 1.74% | |
| 1 | 1.74% | |
| 1 | 2.18% | |
| 10~36 | 2.18% | |
| 2~4 | 2.18% | |
| 3~9 | 4.36% | |
| 5~12 | 4.36% | |
| 1 | 8.71% | |
| 1~3 | 8.71% | |
| 1 | 8.71% | |
| 2~4 | 8.71% | |
| 2~8 | 8.71% | |
| 2~8 | 8.71% | |
| 6~12 | 8.71% | |
| 6~12 | 8.71% | |
| 8~16 | 8.71% | |
| 8~16 | 8.71% |
2025 Drop 2のアップデート(2025/6/18)より前では
ピグリン交易では他に入手する手段が少ない

また、




ピグリンとピグリン要塞(砦の遺跡)












































































コメント