パンダの性格や遺伝による確率など詳細に解説!
パンダは竹が生成されている場所でスポーンする中立Mobです。
でんぐり返しをしたり怯えたりして愛嬌のある行動が特徴的です。
基本情報
パンダ

ID:panda
情報
| 体力 Health | |
| ドロップ Drop | ※詳細は下記参照 |
| 繁殖 Breeding | |
| AI Artificial Intelligence | 中立的Mob |
| 攻撃力 Attack | イージー(2) ノーマル(2) ハード (3) ![]() |
| 大きさ (当たり判定) Intelligence | 幅 :1.3 高さ :1.25 子どもは40% |
| 飼いならす Tame | × |
ドロップ
| 確率 | 個数 | 個数 (ドロップ増加Ⅲ) | ドロップ アイテム | |
|---|---|---|---|---|
| 1枠目 | 100% | 0~2 | 0~1 |
スポーン場所

パンダはジャングルバイオームの
5%の確率で子パンダがスポーンします。
ジャングルバイオームについてはこちらのページで詳しく紹介しています。
パンダの捕まえ方(誘導方法)
パンダには
竹で誘導

ボートで誘導



しかし、段差やエリトラで飛行する場合で



パンダ部屋など建築中に移動してほしくない時はボートで捕獲しておくと便利です。
パンダの行動
座る【全種】

歩いたり立ち止まったりするだけでなく座っていることもあります。
食べる【全種】


アイテム化されている落ちている

でんぐり返し【子・遊び好き】

子パンダと、遊び好きなパンダがでんぐり返します。
くしゃみ【子】

子パンダはくしゃみをします。くしゃみをすると半径10ブロック以内にいる子パンダ以外のパンダがびっくりします。
0.1%の確率でスライムボールを1個ドロップ。
くしゃみによる
その他
水やマグマを避ける。
ダメージを受けるブロックを避ける。
パンダの増やし方
繁殖条件と動作
パンダに

タケノコの場合は竹と判断されないため注意です。また、1本で高さ8の場合も繁殖モードにならないため注意です。
| 竹(本) | 竹(数) | 繁殖 |
|---|---|---|
| 1本 | 高さ8 | × |
| 2本 | 高さ7+高さ2 | ○ |
| 3本 | 高さ7+高さ1+高さ1 | × |
| 3本 | 高さ4+高さ2+高さ2 | ○ |
パンダが繁殖しない場合は竹の条件を確認を推奨です!とりあえず5ブロック以内に多くの竹を設置しましょう。
統合版は繁殖バグ?
統合版の場合、性格のある(遺伝子0~9)パンダは繁殖の実行よりも食べるの実行が優先されるため繁殖モードにならない場合もあります。
パンダの種類(性格)
パンダは全部で7種類のパンダと子パンダがいます。
| 怠け者なパンダ | 臆病なパンダ | 遊び好きなパンダ | 茶色のパンダ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| ひ弱なパンダ | 攻撃的なパンダ | 普通のパンダ | 子パンダ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
怠け者なパンダ <panda_lazy>
| 見た目の特徴 |
|---|
![]() 口角が上がってニッコリ顔 |

- 横になる。
- 座る頻度や時間が長い。
- おやつ(
竹、
ケーキ)を食べる間隔が短い。
- 移動速度が他のパンダの半分。
臆病なパンダ <panda_worried>
| 見た目の特徴 |
|---|
![]() 涙目のうるするした目の顔 |

- 雷を怖がる。
- パンダ以外のMobから逃げる。半径16ブロック内にMobいるとき、20ブロック離れるまで逃げる。
遊び好きなパンダ <panda_playful>
| 見た目の特徴 |
|---|
![]() 舌を出して口元がピンク色の顔 |
- でんぐり返しを子パンダの8.125倍する。
茶色のパンダ <panda_brown>
| 見た目の特徴 |
|---|
![]() 黒色の部分が茶色になっている |
- 色以外に動作の特徴はない。
- 一番レアな種類。詳細は遺伝で解説。
ひ弱なパンダ <panda_weak>
| 見た目の特徴 |
|---|
![]() 涙目で鼻から緑色の鼻水を垂らした顔 |
- 体力が他パンダの半分(10




)
攻撃的なパンダ <panda_aggressive>
| 見た目の特徴 |
|---|
![]() 眉毛のような模様がつりあがった目の顔 |
- 攻撃力が他のパンダの3倍(6


)
- 攻撃すると敵対される。
- Mobからのダメージを受けてもパニックにならない。
- 怒る時間が500秒と長い。
- 怒ったパンダの半径41ブロック以内に攻撃的なパンダがいると一緒に怒りだす。
- 子パンダが恐怖を感じた場合で半径41ブロック以内に攻撃的なパンダがいると怒りだす。
普通のパンダ
| 見た目の特徴 |
|---|
![]() 普通の顔 |
- 他のパンダと比べると特徴的な行動はない。
子パンダ
| 見た目の特徴 |
|---|
![]() 親パンダより体が小さい |
- くしゃみをする。
- でんぐり返しをする。
竹を一定量与えることで成長させることができる。
- 1.1倍の速さで子パンダが親パンダを追いかける。
パンダの遺伝
遺伝の基本
パンダは繁殖させて子パンダが産まれたとき親パンタの遺伝子を子パンダに引き継ぎます。
パンダの遺伝子は主遺伝子と隠し遺伝子の2種類を持っています。
2種類の遺伝子のどちらか1つずつを子パンダに引き継ぎます。
2種類の遺伝子の組み合わせからパンダの性格が決まります。
突然変異
3.125%の確率で突然変異となり遺伝に関係なくランダムな遺伝子が割り当てられます。
遺伝子種別とパターン
| 遺伝子値 | パンダの種類 | 遺伝子種別 |
|---|---|---|
| 0 | 怠け者なパンダ | 優勢遺伝子 |
| 1 | 臆病なパンダ | 優勢遺伝子 |
| 2 | 遊び好きなパンダ | 優勢遺伝子 |
| 3 | 攻撃的なパンダ | 優勢遺伝子 |
| 4~7 | ひ弱なパンダ | 劣勢遺伝子 |
| 8~9 | 茶色のパンダ | 劣勢遺伝子 |
| 10~15 | 普通のパンダ | 優勢遺伝子 |
優勢遺伝子:主遺伝子のみで判断
劣勢遺伝子:主遺伝子と隠し遺伝子の両方で判断
遺伝子値と種別をパターン化した場合のパンダの性格は下記の表となります。
| 隠し遺伝子 主遺伝子値 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4~7 | 8~9 | 10~15 |
| 0 | 怠け者 | 怠け者 | 怠け者 | 怠け者 | 怠け者 | 怠け者 | 怠け者 |
| 1 | 臆病 | 臆病 | 臆病 | 臆病 | 臆病 | 臆病 | 臆病 |
| 2 | 遊び好き | 遊び好き | 遊び好き | 遊び好き | 遊び好き | 遊び好き | 遊び好き |
| 3 | 攻撃的 | 攻撃的 | 攻撃的 | 攻撃的 | 攻撃的 | 攻撃的 | 攻撃的 |
| 4~7 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | ひ弱 | 普通 | 普通 |
| 8~9 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 茶色 | 普通 |
| 10~15 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 |
茶色パンダの遺伝について
上記の仕様から以下の通りになります。
・親が茶×茶パターンは96.924%子も茶となる。(3.076%は突然変異で茶以外)
・親が茶×その他(茶の隠し遺伝子無し)は茶が産まれない(0%)→子の隠し遺伝子は96.924%となる。
・親が茶×その他(茶の隠し遺伝子有り)は約50% →しかし親が隠し遺伝子を持っているかは特徴で判断できない…
茶が1匹のみ場合は子は茶にならないが、孫(3世代目)は3/4が茶の遺伝子になるので茶が産まれやすくなる。茶が2匹になったらほぼ100%のパターンができる。
ただし、統合版は性格のある(遺伝子0~9)パンダは繁殖の実行よりも食べるの実行が優先されるため繁殖モードになりません。普通パンダ×普通パンダの繁殖による突然変異で狙うしかなさそうです。
遺伝確率とスポーン確率
| 突然変異率 | 遺伝子パターン(単独) | 遺伝子パターン(全体) |
|---|---|---|
| 3.125% | 16 | 256 |
| パンダの種類 | 遺伝子パターン | 突然変異 によるスポーン率 | 期待値 | 自然発生 によるスポーン率 |
|---|---|---|---|---|
| 怠け者なパンダ | 16 | 0.195% | 512 | 6.3% |
| 臆病なパンダ | 16 | 0.195% | 512 | 6.3% |
| 遊び好きなパンダ | 16 | 0.195% | 512 | 6.3% |
| 攻撃的なパンダ | 16 | 0.195% | 512 | 6.3% |
| ひ弱なパンダ | 9 | 0.110% | 910 | 3.5% |
| 茶色のパンダ | 4 | 0.049% | 2048 | 1.6% |
| 普通のパンダ | 179 | 2.185% | 45.8 | 69.9% |
| 合計 | 256 | 3.125% | – | 100% |
茶色パンダの効率
突然変異による茶色の確率は0.049%、スポーンは1.6%
多くのパンダを繁殖させられる状況であれば突然変異狙いでひたすら繁殖させる方法がよさそうです。
パンダ自体のスポーンしにくさがありますが、ひたすら竹林バイオームを歩き回り自然なスポーンと離れてデスポーンの繰り返しでスポーンによる発生狙いも良いかもしれません。
パンダのコマンド召喚
チートモードONやクリエイティブの場合は下記のコマンドで召喚することができます。
パンダのコマンド召喚(統合版/Java版)
- 統合版
- Java版
| 種類 | 統合版 コマンド | Java版 コマンド |
|---|---|---|
| 普通のパンダ | /summon panda ~ ~ ~ | /summon minecraft:panda ~ ~ ~ {MainGene:normal,HiddenGene:normal} |
| 怠け者なパンダ | /summon panda ~ ~ ~ 0 0 minecraft:panda_lazy | /summon minecraft:panda ~ ~ ~ {MainGene:lazy,HiddenGene:lazy} |
| 臆病なパンダ | /summon panda ~ ~ ~ 0 0 minecraft:panda_worried | /summon minecraft:panda ~ ~ ~ {MainGene:worried,HiddenGene:worried} |
| 遊び好きなパンダ | /summon panda ~ ~ ~ 0 0 minecraft:panda_playful | /summon minecraft:panda ~ ~ ~ {MainGene:playful,HiddenGene:playful} |
| 攻撃的なパンダ | /summon panda ~ ~ ~ 0 0 minecraft:panda_aggressive | /summon minecraft:panda ~ ~ ~ {MainGene:aggressive,HiddenGene:aggressive} |
| ひ弱なパンダ | /summon panda ~ ~ ~ 0 0 minecraft:panda_weak | /summon minecraft:panda ~ ~ ~ {MainGene:weak,HiddenGene:weak} |
| 茶色のパンダ | /summon panda ~ ~ ~ 0 0 minecraft:panda_brown | /summon minecraft:panda ~ ~ ~ {MainGene:brown,HiddenGene:brown} |
| 子パンダ | /summon panda ~ ~ ~ 0 0 minecraft:entity_born | /summon minecraft:panda ~ ~ ~ {Age:-32768} |
統合版の場合は稀に別の種類が出てきます。(遺伝子を指定していないから突然変異分?)
~ ~ ~ に座標を指定することもできます。そのままの場合は、現在地点となります。ゾンビが乗ったパンダ


パンダにはコマンドで
/ride @e[type=panda] summon_rider zombie日中の場合スポーンさせたゾンビは日光にあたりダメージを受けるので、下記のコマンドで
/replaceitem entity @e[type=zombie] slot.armor.head 0 golden_helmet























































コメント