【マイクラ】避雷針の作り方・効果範囲と使い道・酸化について解説!雷誘導・帯電クリーパー生成にも!【統合版/Java版】

2025 Drop
スポンサーリンク

避雷針の作り方・効果範囲と使い道・酸化による見た目変更、雷誘導・帯電クリーパー生成など特徴について詳しく紹介します。

避雷針の酸化については2025 Drop 3(秋頃)のアップデート内容です。現時点では正式には未実装です。

※正式実装まで変更があるかもしれません。プレビュー版やスナップショットの更新に合わせてページを更新していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

✅避雷針とは

概要

避雷針(ひらいしん)は一見地味ながら、建物の火災防止・レッドストーン・帯電クリーパーの生成といった多彩な役割を持つブロックです。

避雷針の最適道具はツルハシです。

基本情報
基本情報内容
見た目
Look

ID:lightning_rod
名前
Name
避雷針
カテゴリ
Category
機能的ブロック
最大スタック数
Stacks
64
最適道具
Tools
ツルハシ
ピストン
Piston
可動
信号
Redstone
発信有り
種類
Type
8種類
(酸化4種×錆止有無2種)
実装バージョン
Version
統合版1.17
Java版1.17

🛠️ 作り方(入手方法)

避雷針レシピ
避雷針のレシピ

避雷針の作り方は、銅インゴット3個を上下1列に配置してクラフトすることで作成できます。

⚙️ 機能と使い道

🌩 雷を誘導する(効果範囲)

避雷針を設置すると天候が雷雨の際に、統合版64ブロック以内、Java版128ブロック以内の雷が避雷針に落ちるようになります。

そのため、周辺にある可燃性のブロックの延焼を防止できます。

屋根が木材などの場合は高い位置に避雷針を設置しておくと安心です。

⚡ レッドストーン信号を出す

避雷針雷を受けたタイミングで一瞬だけレッドストーン信号を出力します。

💥 帯電クリーパーの生成
帯電クリーパー作り方 mob頭の入手方法 creeper_charge_mob_head

避雷針の近くにクリーパーを待機させて雷を誘発すると、帯電クリーパーを作ることが可能です。

帯電クリーパーでモブの頭を入手することができるようになります。

⌛ 酸化

避雷針は他の銅ブロック関連と同様に設置後に時間経過で酸化します。※2025 Drop 3(秋頃)のアップデート内容

ハニカムによる錆止め、オノの錆落としについても同様です。

銅の酸化についてはこちらのページで詳しく紹介しています。

🏠 設置場所のポイント

避雷針の設置は家や村の近くに設置することで、火災を防止するのに役立ちます

設置する方向の見た目があるため、建築の装飾としても優秀で、スチームパンクや工業系建築にマッチします。

避雷針を隣のブロックで並べて設置するとプレイヤーは通れますが、ゾンビが通れないすき間を作ることもできます。

🏷️ID一覧

避雷針のIDはlightning_rodです。その他のIDは下記の通りです。

種類ID
避雷針lightning_rod
風化した避雷針exposed_lightning_rod
錆びた避雷針weathered_lightning_rod
酸化した避雷針oxidized_lightning_rod
錆止めされた避雷針waxed_lightning_rod
錆止めされた風化した避雷針waxed_exposed_lightning_rod
錆止めされた錆びた避雷針waxed_weathered_lightning_rod
錆止めされた酸化した避雷針waxed_oxidized_lightning_rod
0件

コメント

スポンサーリンク
サイト管理人
ゆゆゆ@管理人

普段は会社員です。更新頑張ります。マイクラで色々やりたいです。猫を飼っています。

ゆゆゆ@管理人をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました