メモリ不足とのことですが私の方で確認したところ64GBが使用可能になっていました。PC本体のメモリも64GBあるのでメモリ不足というのは考えにくいと思います。なので、次はMODのアップデートなど確認してみようと思います。 あと、クラッシュするときは、だいたい[The Man From The Fog]を紫色の爆弾で処理した時のようです。次の機会にMODのログを投稿させていただきます。。
メモリ不足とのことですが私の方で確認したところ64GBが使用可能になっていました。PC本体のメモリも64GBあるのでメモリ不足というのは考えにくいと思います。なので、次はMODのアップデートなど確認してみようと思います。 ついでにクラッシュするときは、だいたい[The Man From The Fog]を紫色の爆弾で処理した時のようです。次の機会にMODのログを投稿させていただきます。。
コメント
マイクラJAVAにて開発初期のバージョンをプレイするにはどうしたらいいでしょうか。知っている方がいらっしゃったらお願いします。。
村の中でゴーレムトラップ作りましたが、どこにもゴーレムが湧かなくなりました。村人とベッド、職業ブロックは26ずつトラップ下方に配置し、村長のベッドの枕と鐘を同じところに配置しました。ニートは二人で、全員仕事できている状態なのにゴーレムは全く湧きません、地下には洞窟もありませんでした。有識者頼みます。
とりあえず…
1:ニートを処分して職のある村人に置き換える
2:村人がパニックにならなければならない可能性があるので、名前をつけたゾンビを付近に配置する
3:村のベッドをすべて壊す
4:解決しないのならばyoutubeでトラップを作っている人の動画を参考にする
正直1と3は当てにならないと思っていてください。。最後にゴー様トラップを作成したのが2年前なのでうろ覚えです(泣)
統合版の前提で下記が怪しいかもです!
・村人と職業ブロックが紐づいていないのが多くなってしまった(75%未満)
・村人とベッドが紐づいていないのが存在している
・付近100ブロック範囲(約80ブロック程度)に村ができてしまった(村が統合され中心がズレた)
fillコマンドで広範囲を設定したとき、「その座標は読み込まれていません」と表示されてしまうのですが、なにか対策はありますか?
Javaの1.21.4です。
私もそういうことはよくあります。。
対策方法として…
1:描画距離や演算距離を上げてみる
2:実際にその場所まで赴いてチャンクを読み込ませる
ぐらいで私はやっています。。
攻撃力がレベル255になり、時間を長時間つけるコマンドを教えて下さい!
JAVA: /effect @s minecraft:strength infinity 255 true
Bedrock: /effect @s strength 秒数 255 true
↑
統合版でできるかは分かりません
※[true]はエフェクト付与時のパーティクルを消すコマンドです。
※[infinity]はエフェクトを剥奪、もしくは死なない限り永遠に持続します。
皆さんはなんのハードでマイクラやっていますか?
以下のフォームからアンケートへのご協力をよろしくお願いします!!
※フォームではメールアドレスは収集致しません。プライバシーに十分に配慮しております。
フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnsTZW0tXWoaoJs9EUO8pNCi0roic1BwufAG3LNnei0E-YUQ/viewform?usp=header
お手数ですが、URLをコピーしてアドレスバーに貼り付けてください。。
よろしくお願いします。。。
皆今マイクラで何やっているの? 建築? 冒険?なんだろう?コメントで教えて!
最近はホラーMODでサバイバルをしています。
100日生き残るのが最初の目標ですね。。
ゆくゆくはすべてのボスも討伐してみたいと思っています。
そうなんですね!頑張ってください!
マイクラで防具立てに棘の鎧が付いた防具を付け、そのあとに防具立てを殴ったら自分はダメージを喰らうの?
しっかりと喰らいます。。
分かりました!
マイクラで次のアップデートで登場するパーチドと弱化の矢は、楽しみですか? 僕は、楽しみです 楽しみな人コメントで教えて下さいあと理由もかけたら書いてください! 僕が楽しみな理由は、村人ゾンビに金りんごを食べさせてから弓で弱化の矢を村人ゾンビに向かって撃ち、しばらく待つと、元の村人になるからです。
パーチドは期待しています。
その理由がハードコアなどの難易度が上がるからですね。
あとは、槍などが楽しみの一つです。槍につけれる「突進」というエンチャントがありますが、β版では耐久値がものすごい減っていたので、それが修正されたことも嬉しいことの一つです。。
理由も教えてくださりありがとうございます!
シード値1個だけ見つかりました! シード値9665390276121893です!ダイヤモンド6個です! 黒曜石もあり、ダイヤモンドの馬鎧もあります! 村の鍛冶屋にあります!
皆さんマイクラ統合版の神シード値を何個か教えてください!
誰かが通報したようなのでもう一度投稿させていただきます。。
419の返信に対して,,
メモリ不足とのことですが私の方で確認したところ64GBが使用可能になっていました。PC本体のメモリも64GBあるのでメモリ不足というのは考えにくいと思います。なので、次はMODのアップデートなど確認してみようと思います。
あと、クラッシュするときは、だいたい[The Man From The Fog]を紫色の爆弾で処理した時のようです。次の機会にMODのログを投稿させていただきます。。
To:ゆゆゆさん
パフォーマンスの問題で2度投稿してしまいました。この436の投稿は削除をよろしくお願いします。。
昨日ヒカキンのマイクラでウィザーを倒す前にヒカキンは、こう言っていました マイクラ統合版… って言ってましたけれど、ヒカキンは、パソコンなのになぜ統合版って言ったのかな〜と思いました。
一般的に「パソコン」といえばJAVA版というイメージが強いかと思いますが、パソコンでも公式サイトから購入すれば統合版もプレイできます。また、一部のパソコンでは購入時にオプション、もしくはデフォルトでついてくる場合もあります。
ありがとうございます!
不思議に思っているのですがマイクラの統合版の設定場面で実験的機能をオンにすると、実験出来るんですけれどそのアイテムってどうやって使うの?
実験的機能は、アップデートする前の変更内容が少し定まっていない内容や、端末など限定的にか利用できない状態などのリリース内容を含めるかの設定です…!
なるほど〜 分かりました!とても良い事を教えてくれてありがとうございます!
イリュージョナーってコマンドで出せる? 教えて下さい!
Java版であればコマンドで出せます!
https://minecraft-yutakura.com/mob-list/
ありがとうございます!
マイクラJAVA版でCurse Forgeを使用し、Cave Horror Project 1というMODを使用しているのですが、最近クラッシュすることが多くなってきています。おそらくはMOD同士の競合だとは思うのですが、他の原因が考えられましたらどなたか教えていただけないでしょうか。
って、ここは統合版の掲示板っぽいのであまり期待はしてません。。
競合では無い方向とすると、Cave Horror Project 1自体にクラッシュさせるバグや報告が無いか、MODファイルが破損していないか、たぶん大丈夫かと思いますがMODを増やしたことによるメモリ不足が要因ではないか、…などですかね。
元々問題なく動作していて、最近クラッシュが多くなったことから、クラッシュし始めたときに新しく追加や更新したMODで競合の可能性が高いと思われるので、その辺から競合のアタリを見つけるのがいいかもしれないですね…。
メモリ不足とのことですが私の方で確認したところ64GBが使用可能になっていました。PC本体のメモリも64GBあるのでメモリ不足というのは考えにくいと思います。なので、次はMODのアップデートなど確認してみようと思います。
ついでにクラッシュするときは、だいたい[The Man From The Fog]を紫色の爆弾で処理した時のようです。次の機会にMODのログを投稿させていただきます。。
統合版ver 1.21.123でキャッシュされたデータがどこに保存されるかご存じの方いたら教えてくださいm(__)m
どうやって槍を先取りするの? 統合版
統合版のアプデ予定はPCのプレビュー版、またはスマホのベータ版でプレイ可能です!
PCはプレビュー版がインストールされているかと思うので、公式ランチャーから選択することができます。
スマホはアプリのインストールし直しが必要だったはずで、少しの面倒だった気がします…!
ありがとうございます!
スライムの見た目をブロックベンチで作りたいです
造形と色はできたので保存ファイルやリソースパックのどこに入れればいいか分からないのでお願いします
直近で試してないですがBedrock Geometryでgeoファイルを出力して下記のmodelsに配置でいけるはずです!
RP (リソースパックのルート)
├ ️ pack_icon.png
├ manifest.json
└ models
└ entity
└ [entity_name].geo.json
└ entity
└ [entity_name].entity.json
└ render_controllers
└ [entity_name].render_controllers.json
└ textures
└ entity
└ [texture_name].png
スライムの見た目をブロックベンチで形を作って保存した後にどうすれば自作リソースパックに追加できるかわかりません。マイクラに読み込もうとすると不明なパックですみたいなのが出てきます。
保存するときのファイルの形式やリソースパックのファイルのどこに追加するなどの工程を最初から教えてほしいです。よろしくお願いします。
初心者です。
今fillコマンドで棚ブロックを出そうとしてるんですが
向きの指定ができずに困っています。
良かったら教えて頂きたいです[(._.)]
fillの向きは”minecraft:cardinal_direction”で指定できますね! ~~shelf [ まで入力すると予測候補が表示されるはずです!
/fill ~ ~ ~1 ~ ~ ~1 acacia_shelf [“minecraft:cardinal_direction” = “east”]