銅のランタンの作り方・明るさ・見た目など特徴について詳しく紹介します。
銅のランタンは2025 Drop 3(秋頃)のアップデート内容です。現時点では正式には未実装です。
※正式実装まで変更があるかもしれません。プレビュー版やスナップショットの更新に合わせてページを更新していきます。
もくじ
✅銅のランタンとは
概要

銅のランタンは、通常のランタンと同じ光レベルを持つ光源ブロックで、緑がかった光が特徴です。
時間の経過とともに銅特有の酸化が進み、色合いが変化するため、建築や装飾に味わいを加えられます。
酸化は錆止め処理で防ぐこともでき、色変化を楽しむか固定するかを自由に選べます。
基本情報
基本情報 | 内容 |
---|---|
見た目 Look | ![]() ID:copper_lantern |
名前 Name | 統合版未定(銅のランタン) Java版未定(銅のランタン) |
カテゴリ Category | 装飾ブロック (光源) |
最大スタック数 Stacks | 64 |
最適道具 Tools | ツルハシ |
ピストン Piston | 可 |
種類 Type | 8種類 (酸化4種×錆止有無2種) |
実装バージョン Version | 2025 Drop 3 統合版1.21.110? Java版1.21.9? |
📦入手方法(作り方)

銅のランタンの作り方は、銅塊8個+銅の松明1個をクラフトすることで作成できます。
銅塊は銅インゴットをクラフトして銅塊として分解することができます。

🟠特徴
明るさレベル
銅のランタンの明るさレベルは15です。銅の松明と同様に緑色の光です。
設置場所
銅のランタンは天井部分としてぶら下げるような設置も可能です。
また、水中にも設置が可能です。(光源として機能)
🔍 ランタンの比較表
銅のランタンと鉄のランタンの比較表です。参考に銅の松明もあります。
特徴 | 銅のランタン | 通常のランタン | 銅の松明 |
---|---|---|---|
光源レベル | 15 | 15 | 14 |
炎の色 | 緑色 | 黄色 | 緑色 |
酸化の変化 | あり(4段階) | なし | なし |
水中設置 | 可能 | 可能 | 不可 |
クラフト材料 | 銅の松明1+ 銅塊8 | 松明1 + 鉄塊8 | 銅塊1 + 木炭or石炭1 + 棒1 |
設置場所 | 地面・天井 | 地面・天井 | 地面・側面 |
🧪 酸化と見た目一覧
銅のランタンはハニカムを使用すると錆止め状態にしたり、オノで錆を落とすと酸化レベルを戻すことができます。
酸化させたい場合は時間経過で酸化するのを待ちましょう。
錆落としは一瞬でできるので、最終的な酸化レベルの酸化した銅のランタンを生産しておくとよさそうです。
銅のランタン | 風化した 銅のランタン | 錆びた 銅のランタン | 酸化した 銅のランタン |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
銅の酸化についてはこちらのページで詳しく紹介しています。
🏛 装飾活用
銅のランタンは銅のチェーンに吊るすことで、銅素材の統一感ある照明になります。酸化レベルで雰囲気の調整が可能です。
吊るすだけでなく、フェンスや避雷針の上に設置して小型の街灯のようにも利用できます。
その他の銅関連のブロックと合わせて、酸化段階をばらけさせてモザイク配置にすることで自然な雰囲気となります。
🏷️ID一覧
銅のランタンのIDはcopper_lanternです。その他のIDは下記の通りです。
種類 | ID |
---|---|
銅のランタン | copper_lantern |
風化した銅のランタン | exposed_copper_lantern |
錆びた銅のランタン | weathered_copper_lantern |
酸化した銅のランタン | oxidized_copper_lantern |
錆止めされた銅のランタン | waxed_copper_lantern |
風化した銅のランタン | waxed_exposed_copper_lantern |
錆びた銅のランタン | waxed_weathered_copper_lantern |
酸化した銅のランタン | waxed_oxidized_copper_lantern |
関連アイテム
銅のランタンの他に銅関連は、銅ゴーレム、銅ゴーレムの像、銅のチェスト、銅塊、銅の防具やツール、銅の松明、銅の柵、銅のチェーンが同時に2025 Drop 3にて追加です。
コメント