【マイクラ】銅のチェーンの作り方など特徴を解説!【統合版/Java版】

2025 Drop
スポンサーリンク

銅のチェーンの作り方など特徴について詳しく紹介します。

銅のチェーンは2025 Drop 3(秋頃)のアップデート内容です。現時点では正式には未実装です。

※正式実装まで変更があるかもしれません。プレビュー版やスナップショットの更新に合わせてページを更新していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

✅銅のチェーンとは

概要

銅のチェーンは、吊り下げ用の装飾として利用でき、ランタンや鐘、吊り看板などと組み合わせて建築に活かせます。

鉄のチェーンと似ていますが、銅特有の酸化(色変化) の要素が加わっています。

酸化は錆止め処理で防ぐこともでき、色変化を楽しむか固定するかを自由に選べます。

基本情報
基本情報内容
見た目
Look

ID:copper_chain
名前
Name
統合版未定(銅のチェーン)
Java版未定(銅のチェーン)
カテゴリ
Category
装飾ブロック
最大スタック数
Stacks
64
最適道具
Tools
ツルハシ
ピストン
Piston
種類
Type
8種類
(酸化4種×錆止有無2種)
実装バージョン
Version
2025 Drop 3
統合版1.21.110?
Java版1.21.9?

📦入手方法(作り方)

銅のチェーンのレシピ

銅のチェーンの作り方は、銅塊2個+銅インゴット1個クラフトすることで作成できます。

銅塊は銅インゴットをクラフトして銅塊として分解することができます。

🟠特徴

銅のチェーンは装飾として利用することができ、鉄のチェーンと同様に垂直水平どちらにも設置可能。

水平方向に設置すると、通行を妨げる装飾フェンスのような役割も果たします。2ブロック目の高さの場合、スニーク状態でも通り抜けができません。

空中にも設置できるため、吊り橋や内装の表現にも活用できます。

チェーンの見た目が統一されるため銅のランタンと合わせやすい装飾ブロックです。

吊り看板とも合わせやすい形状ですが、色合いは鉄のチェーンが自然な感じかもしれません。

鉄のチェーンは吊り看板のクラフト材料となりますが、銅のチェーンクラフト材料とならないため注意です。

🔍 チェーンの比較表

銅のチェーン鉄のチェーンの比較表です。

項目銅のチェーン鉄のチェーン
色変化酸化で4段階変化なし
素材銅塊2個 + 銅インゴット1個鉄塊2個 + 鉄インゴット1個
用途装飾・吊り下げ装飾・吊り下げ

🧪 酸化と見た目一覧

銅のチェーンハニカムを使用すると錆止め状態にしたり、オノで錆を落とす酸化レベルを戻すことができます。

酸化させたい場合は時間経過で酸化するのを待ちましょう。

錆落としは一瞬でできるので、最終的な酸化レベルの酸化した銅のチェーンを生産しておくとよさそうです。

銅のチェーン風化した
銅のチェーン
錆びた
銅のチェーン
酸化した
銅のチェーン

銅の酸化についてはこちらのページで詳しく紹介しています。

🏷️ID一覧

銅のチェーンのIDはです。copper_chainです。その他のIDは下記の通りです。

種類ID
銅のチェーンcopper_chain
風化した銅のチェーンexposed_copper_chain
錆びた銅のチェーンweathered_copper_chain
酸化した銅のチェーンoxidized_copper_chain
錆止めされた銅のチェーンwaxed_copper_chain
風化した銅のチェーンwaxed_exposed_copper_chain
錆びた銅のチェーンwaxed_weathered_copper_chain
酸化した銅のチェーンwaxed_oxidized_copper_chain

関連アイテム

銅のチェーンの他に銅関連は、銅ゴーレム、銅ゴーレムの像、銅のチェスト、銅塊、銅の防具やツール、銅のランタン、銅の柵が同時に2025 Drop 3にて追加です。

0件

コメント

スポンサーリンク
サイト管理人
ゆゆゆ@管理人

普段は会社員です。更新頑張ります。マイクラで色々やりたいです。猫を飼っています。

ゆゆゆ@管理人をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました