【マイクラ】銅の柵の作り方など特徴を解説!【統合版/Java版】

2025 Drop
スポンサーリンク

銅の柵の作り方など特徴について詳しく紹介します。

銅の柵は2025 Drop 3(秋頃)のアップデート内容です。現時点では正式には未実装です。

※正式実装まで変更があるかもしれません。プレビュー版やスナップショットの更新に合わせてページを更新していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

✅銅の柵とは

概要

銅の柵は、銅を素材とした格子状のブロックです。

形状や設置方法は鉄格子と似ていますが、銅特有の酸化(色変化) の要素が加わっています。

酸化は錆止め処理で防ぐこともでき、色変化を楽しむか固定するかを自由に選べます。

基本情報
基本情報内容
見た目
Look

ID:copper_bars
名前
Name
統合版未定(銅の柵/銅の格子)
Java版未定(銅の柵/銅の格子)
カテゴリ
Category
装飾ブロック
最大スタック数
Stacks
64
最適道具
Tools
ツルハシ
ピストン
Piston
種類
Type
8種類
(酸化4種×錆止有無2種)
実装バージョン
Version
2025 Drop 3
統合版1.21.110?
Java版1.21.9?

※名称は未定で、当ページでは「銅の柵」と表現します。「銅の格子」にしつつ既存の銅の格子は銅の格子ブロックに名称変更となるのかなとも思っています。

📦入手方法(作り方)

銅の柵のレシピ

銅のの作り方は、銅インゴット6個を横に2列並べてクラフトすることで作成できます。

一度に16個分の銅のクラフトできます。

🟠特徴

銅のは装飾として利用することができ、鉄格子と同様に、縦横に細い棒が組まれたデザインの格子状で、光を通す構造になっています。

ブロック全体を占めないため、透過感があります。視線や光を通しつつ、侵入防止や装飾に使えます。

フェンスのように隣接する銅の鉄格子、固形ブロックに自動で接続されます。フェンスとは接続されません。

1ブロックのみ設置では棒状のみの見た目です。

🔍 格子の比較表

銅の柵鉄格子の比較表です。

項目銅の柵鉄格子
色変化酸化で4段階変化なし
素材銅インゴット6個鉄インゴット6個
見た目の雰囲気柔らかく装飾的無機質で硬質

🧪 酸化と見た目一覧

銅の柵ハニカムを使用すると錆止め状態にしたり、オノで錆を落とす酸化レベルを戻すことができます。

酸化させたい場合は時間経過で酸化するのを待ちましょう。

錆落としは一瞬でできるので、最終的な酸化レベルの酸化した銅の柵を生産しておくとよさそうです。

銅の柵風化した
銅の柵
錆びた
銅の柵
酸化した
銅の柵
3ブロック分の配置の見た目

銅の酸化についてはこちらのページで詳しく紹介しています。

🏷️ID一覧

銅の柵のIDはです。copper_barsです。その他のIDは下記の通りです。

種類ID
銅の柵copper_bars
風化した銅の柵exposed_copper_bars
錆びた銅の柵weathered_copper_bars
酸化した銅の柵oxidized_copper_bars
錆止めされた銅の柵waxed_copper_bars
風化した銅の柵waxed_exposed_copper_bars
錆びた銅の柵waxed_weathered_copper_bars
酸化した銅の柵waxed_oxidized_copper_bars

関連アイテム

銅の柵の他に銅関連は、銅ゴーレム、銅ゴーレムの像、銅のチェスト、銅塊、銅の防具やツール、銅のランタン、銅のチェーンが同時に2025 Drop 3にて追加です。

0件

コメント

スポンサーリンク
サイト管理人
ゆゆゆ@管理人

普段は会社員です。更新頑張ります。マイクラで色々やりたいです。猫を飼っています。

ゆゆゆ@管理人をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました