模様入りの本棚の特徴と作り方と隠し扉の作り方を紹介します。
本を出し入れすることができ信号強度を変更することも可能です。隠し扉は本の出し入れで扉が開閉する仕組みです。
もくじ
模様入りの本棚の特徴

本の入れ方
中に入れる本の種類で見た目(テクスチャ)は変わりません。
本の出し方
模様入りの本棚の破壊
中に本が入った状態で破壊すると
模様入りの本棚の作り方

通常の
レッドストーン信号

中に入れた本の場所により信号強度が1~6で変化します。

信号が出力される強度は
模様入りの本棚のID
名称 | ID |
---|---|
![]() | chiseled_bookshelf |
模様入りの本棚の隠し扉

隠し扉の作り方
①模様入りの本棚を設置

②粘着ピストンを設置

③ブロックを設置

④回路を設置

使い方

1枠目~2枠目に

コメント
動画で作っている人をよく見かけるんですけどやり方が載っていなくて・・・ずっと作りたかったからどうしよかな・・・って思ってたんですけど、またもやこのサイトを見つけました!やり方や仕組みが詳しく書いてあって、作ってみたら簡単に作れました!これからもいろいろな場面で作ると思います( `・∀・´)
コメントありがとうございます!参考になれてよかったです!!
模様入りの本棚を使った隠し扉の作り方を教えてください。
隠し扉についてページ更新しました。
まだ正式に実装されていませんがプレビュー版でとりあえず作ってみました!
基本的な粘着ピストンの構成に本棚からの信号を繋げた感じです。