【公式】統合版ドラゴンボール Z DLC 登場!

【マイクラ】フグのスポーン条件・捕まえ方・毒など特徴について解説!【統合版/Java版】

Entity
スポンサーリンク

マインクラフトの水生モブのフグについて、スポーン条件・捕まえ方・毒など特徴について詳しく解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

フグ
ID:pufferfish
情報
基本情報内容
名前
Name
統合版フグ
Java版フグ
体力
Health
×1.5(3)
ドロップ
Drop
フグ(アイテム)
骨or骨粉
経験値
繁殖
Breeding
×
AI
Artificial Intelligence
友好的Mob
大きさ
(当たり判定)
Intelligence
幅 :0.8
高さ :0.8
飼いならす
Tame
×

フグは、海の中に生息する小さな魚の一種で、プレイヤーが近づくと身体をふくらませて身を守るモブです。

触れると毒状態になるため注意が必要ですが、水中呼吸のポーションの素材やオウムガイやゾンビオウムガイの餌としても役立ちます。

スポーン

バイオームと高さ

フグは主に暖かい海ぬるい海バイオームに自然スポーンします。

群れで出現することが多く、高さY座標=0〜64の範囲かつ水面に近い場所でスポーンしやすいです。

確率

フグがスポーンする確率は魚のグループでスポーンが1とすると、暖かい海で約37.5%です。

フグ暖かい海が一番スポーンしやすいです。

バイオーム出現確率1スポーン出現数
ぬるい海約11.1%3〜5匹
ぬるい深海約13.2%3〜5匹
暖かい海約37.5%3〜5匹
フグのスポーン

ドロップ

フグを倒すと、フグ(アイテム)、骨または骨粉、経験値1~3ポイントをドロップします。

統合版

統合版ではフグ(アイテム)をドロップします。

アイテム確率個数備考
フグ100%1個確定ドロップ
25%1〜2個ドロップ増加Ⅰレベル毎に +1%
Java版

Java版ではフグ(アイテム)骨粉をドロップします。
Java版では骨粉を低確率でドロップし、ドロップ増加の影響はありません。

アイテム確率個数備考
フグ100%1個確定ドロップ
骨粉5%1個統合版では骨をドロップするが、Java版は骨粉
使い道(概要)

フグ(アイテム)の使い道は水中呼吸のポーションの材料、オウムガイやゾンビオウムガイの餌として利用できます。

捕まえ方

フグ水入りバケツで捕まえることができます。

捕獲するとフグ入りバケツのアイテムとなります。

アイテムのフグではなく、モブとしてフグを捕まえる方法は水入りバケツを使用します。

空のバケツではなく水の入ったバケツで捕まえることができるので注意です。

特徴

フグの特徴としては膨らんで身体を大きくしたり、接触した対象に毒を付与させたり、バケツで捕獲することができます。

膨らみと毒

フグプレイヤーやモブが近づくと身体を膨らませて大きくなります。

統合版では半径2.5ブロック以内プレイヤー、ウーパールーパー、水生モブ以外が存在すると1段階膨らみ警戒状態となります。

警戒状態から2秒経過すると2段階目の完全膨張状態となります。
このとき接触すると接触時にダメージ(毎tick 2)+毒効果10秒を与えます。
接触は0.2ブロックの範囲内が判定です。

対象モブが半径2.5ブロック以内にいなくなると3秒後に通常状態にもどり小さくなります。

Java版では約2ブロック以内に近づくと最大膨張します。

状態統合版Java版

通常状態
小さい姿で泳ぐ。敵が近くにいないときの基本状態。同じく小さい姿で泳ぐ。

警戒状態
半膨張状態。プレイヤーや一部のモブが半径2.5ブロック以内に接近すると膨らみ始める。なし(この中間状態は存在しない)

完全膨張状態
完全に膨らんだ状態。敵が一定時間近くにいると移行。接触した相手にダメージ+毒(10秒)を与える。
近距離0.2ブロック以内の存在に7秒間の毒を付与。対象はプレイヤー、ウーパールーパー、水生モブ。
約2ブロック以内に近づかれるとすぐ最大膨張。
接触した対象に約3秒間の毒を与える。対象はプレイヤー、ウーパールーパー、水生モブ。
収縮(しぼむ)敵が離れて一定時間経過すると、徐々に戻る。敵が離れると段階なしで一気に元の大きさに戻る。

膨らみ条件は透明化状態でも反応して膨らみます

毒の付与について、統合版の場合は0.2ブロック以内と狭い範囲のため身体だと押し合い毒が付与されない場合が多いです。プレイヤーの頭や足元の場合0.2ブロック以内に近づき毒が付与されやすいです。

逃げる

フグプレイヤー、ウーパールーパーから避けようとし、素早く移動します。

フグウーパールーパーに狩りされてしまうため、拠点などで飼う場合、一緒の水槽に入れないように注意です。

群泳行動

フグは他の魚と同様に群れて泳ぐ行動をします。4~8匹で群れて泳ぎます。

ただし実際にはほとんど1匹で泳いでいる状態で発見します。

フグのアイテム

フグを倒したりして入手することができるアイテム化したフグについては、こちらのページで詳しく紹介しています。

フグのコマンド召喚

フグのIDはpufferfishです。

種類コマンド
通常/summon pufferfish ~ ~ ~
通常スポーン/summon pufferfish ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:entity_spawned
警戒状態スポーン/summon pufferfish ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:start_half_puff
最大膨張スポーン/summon pufferfish ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:to_full_puff
種類コマンド
通常/summon pufferfish ~ ~ ~

0件

コメント

スポンサーリンク
サイト管理人
ゆゆゆ@管理人

普段は会社員です。更新頑張ります。マイクラで色々やりたいです。猫を飼っています。

ゆゆゆ@管理人をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました