機織り機(織機)の使い方・旗の作り方と模様一覧など詳しく紹介します。
機織り機を使うことで簡単に色々な模様の旗を作ることができます。
もくじ
機織り機とは


模様の中にはレアな模様があり、

機織り機の作り方(レシピ)





木材の種類は混合可でどの種類の木材を混ぜても大丈夫です。
機織り機の使い道


村人を羊飼いにする


村人を
ただし、一度でも
村人は












旗に模様をつける



- ①
機織り機をZLボタンやL2ボタンで作業画面を開く。
- ②「旗」「染料」「旗の模様」を右側のスロットに設置。※「旗の模様」の枠は無しでもOK
- ③左側からつけたい模様を選択。
- ④右側の→スロットから取り出して完成です。
例えば

旗の作り方

旗の作り方は


羊毛の色は6個すべて同じ色にする必要があります。材料にした

材料となる
染料についてはこちらのページが参考になります。
模様の重ねがけ

一度模様をつけた旗を材料にすると模様を重ねることができます。後からつける模様が最前面(レイヤーが上)となります。
旗の模様(レア模様)

一部の模様は

旗の模様の一覧と入手方法

| 旗の種類 | レシピ | 入手方法 |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ①クラフトで作成 ・ ・ →帯電クリーパーの爆発にクリーパーを巻き込むとドロップ |
![]() | ![]() | ①クラフトで作成 ・ ・ →ネザー要塞のウィザースケルトンを倒すと低確率でドロップ |
![]() | ![]() | ①クラフトで作成 ・ ・ →草原に生える。草原の草ブロックに骨粉を使うと確率で生成される ②村人(製図家)と取引 |
![]() | ![]() | ①クラフトで作成 ・ ・ →廃坑などのダンジョンのチェストに入っている(低確率) |
![]() | ![]() | ①クラフトで作成 ・ ・ →粘土からクラフトまたは石工の村人から取引 ②村人(製図家)と取引 |
![]() | ![]() | ①クラフトで作成 ・ ・ →湿地帯・ジャングルからハサミで取得 ②村人(製図家)と取引 |
![]() | クラフト不可 | ① |
![]() | クラフト不可 | ① |
![]() | クラフト不可 | ①トライアルチャンバーの |
![]() | クラフト不可 | ①トライアルチャンバーの |
模様の落とし方

模様のついた旗の模様の落とし方は

後につけた模様から段階的に模様を落とします。




















































































コメント
マイクラってホントに旗の模様の種類が多いですねΣ( ̄□ ̄|||)良い模様の旗の作り方がよくわからなかったので見つけられて嬉しいです(*’ω’*)重ねがけきれいですね!お気に入りました!(*^▽^*)
v1.21追加の旗の模様2種類を追記しました。
※プレビュー[1.20.80.22]、スナップショット[24w11a](2024/3/15)より追加
ゆゆゆさんおすすめの旗の模様の組み合わせ知りたいです
ピグリン要塞の見つけ方は何ですか?
ピグリン要塞のページに記載しています!
https://minecraft-yutakura.com/bastion-remnant/