v1.21の最新で出来るウィザーのはめ方を紹介!
SwitchやPSなどの統合版のウィザーを岩盤にはめて簡単に倒すやり方を解説します。
エンドで失敗せずに簡単に倒したい時におすすめです。
もくじ
ウィザーのハメ技について






公式非推奨と思われるため、アップデートで修正される可能性もありますが、



はめ方の方法
座標の位置

| 縦3ブロック | 1ブロック | 参考画像 | 
|---|---|---|
| x:-24 y:-62~-60 z:0 | x:-23 y:-61 z:0 |  | 
| x:2 y:-62~-60 z:5 | x:3 y:-61 z:5 |  | 
| x:30 y:-62~-60 z:36 | x:31 y:-61 z:36 |  | 
| x:27 y:-62~-60 z:45 | x:28 y:-61 z:45 |  | 
| x:34 y:-62~-60 z:55 | x:35 y:-61 z:55 |  | 
| x:50 y:-62~-60 z:27 | x:51 y:-61 z:27 |  | 
| x:101 y:-62~-60 z:107 | x:102 y:-61 z:107 |  | 
| x:102 y:-62~-60 z:108 | x:102 y:-61 z:107 |  | 


その場合でも下記のポイントが見つかれば


はめられる場所のポイントについて
はめられる場所のポイントは最深部のy:-62(高さ)まで掘れる場所で3×3のスペースがあるとはめられる可能性が高いです。
スペースがあっても南東(地図の右下方面)に向かって

やり方(はめ方の準備)
今回は x:2 y:-59 z:5 座標のポイントを例にします。
x:0 y:~ z:5 のブロックを
あとで行ったり来たりができるように



目の前(xがプラスの方向)の x:3 y:~ z:5 まで
地面も
この時、余分にブロックを破壊してもOKです。後で


x:5 y:~ z:6 付近で
待機用の場所のため、だいたいで大丈夫です。

これで召喚する場所の確保が完了です。
地下の空間が広くなると暗くなり

召喚する位置
召喚する前に念のため、



召喚する場所は x:3 y:-61 z:5 (プレイヤーが設置した場所に立つとx:2 y:-60 z:5の場所)に


x:2 y:~ z:5 に

縦3ブロックの側面に


召喚した後


爆発はスポーンしてボスの体力ゲージが0から満タンになったタイミングと体力が0になり最後に光って爆発するタイミングに注意します。

近づくことで




ウィザーローズの入手方法





アイテム化している

注意点
途中でワールドを閉じない



バックアップを取る
可能であれば、
アイテム化したブロックで処理が重くなり倒し切れない場合、バックアップから復元や難易度をピースフルに変更して
攻撃したり近づかない

もし


 
 










































コメント