ウィザーは唯一召喚できる敵MobでありボスMobです。ウィザーの特徴や召喚方法と簡単な倒し方など解説します!
攻撃力や攻撃方法、おすすめの装備とアイテムなど紹介します。
ウィザーはマイクラ界の裏ボスとも言われている強力なボスですが、ステータスを付与することができるビーコンの材料となるネザースターを入手することができるため倒してみましょう。
もくじ
基本情報
ウィザーwither
体力 Health | 攻撃力 Attack | ドロップ Drop | AI Artificial Intelligence | 大きさ (当たり判定)Intelligence |
---|---|---|---|---|
![]() | イージー(5)![]() ![]() ![]() ノーマル(8) ![]() ハード (12) ![]() ※詳細は下記参照 | ![]() ![]() ※詳細は下記参照 | 敵対的 | 幅 :1.7 高さ :1.5 |

他のMobと同様に名札を付けることができます。
特徴
行動
- ボスMobのため55ブロックの範囲で画面上部にボス特有の体力ゲージが表示されます。
- ウィザーが出現すると空が薄暗くなります。ただし、通常通り
ゾンビは日光により燃えてダメージを受けます。 - 浮遊して飛び回るMobのため海など水面の上も移動します。
- 頭を360度回転させてターゲットを見つけることが出来ます。胴体を一度に180度回転することができ、即座にあらゆる方向に攻撃してきます。
- 火のダメージを受けない。
攻撃
- ウィザーの遠距離攻撃は半径80ブロックの範囲をターゲットにします。ターゲットに向けてウィザーの頭蓋骨が飛んできます。
- 体力が50%以下となり青いオーラを纏うようになると突進攻撃をするようになります。
- 近いターゲットを優先し、最も多くのダメージを与えた敵対的 Mob に集中して攻撃します。
- アンデッド系は攻撃対象外(ゾンビ、ゾンビピグリン、ゾグリン、ゾンビホース、スケルトン、スケルトンホース、ファントム)
ウィザーのデスポーン
一度召喚するとピースモードに変更しない限りワールドに残り続けるので注意が必要です。
攻撃力
遠距離攻撃

難易度 Difficulty | 攻撃力 Attack | 衰弱時間 Effect Time |
---|---|---|
イージー | 5(![]() ![]() ![]() | 0秒 |
ノーマル | 8(![]() ![]() ![]() ![]() | 10秒 |
ハード | 12(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 40秒 |
突進攻撃

攻撃力:15(
突進しているとき周囲のブロックを破壊します。
衰弱について(ウィザー状態)
衰弱(ウィザー)状態のステータスが付与されてしまいます。
このステータスは体力ゲージ色が赤から黒色に変わり、持続的に体力を減らす効果があります。

衰弱によるダメージは1秒ごとに1
ドロップ
アイテム | 補足 |
---|---|
![]() | ウィザーを倒した後に必ず1つドロップします。 |
![]() | ウィザーの攻撃にMobが巻き込まれて倒れるとウィザーローズをドロップします。 |

触れると1秒だけ衰弱の状態異常が付与されダメージを受けます。
ウィザーの作り方(召喚方法)

T字にブロックを配置して、その上に
3つ目を乗せた直後に召喚されます。
ウィザースケルトントラップもあります。
おすすめアイテムと装備
防具

ダメージ軽減Ⅳ 【全身】 ウィザー状態のステータスによる持続的な体力減少にも効果が発揮されます。 耐久力Ⅲ 【全身】 耐久力無しでソロの場合1戦で70~80%減ってしまうこともあるため、防具が壊れないように耐久力エンチャントが必要です。 修繕 【全身】 耐久力をMAXにしておきたいため金床か修繕で耐久力を回復させておきましょう。ロスト前提で予備防具を複数作る場合は修繕がなくても大丈夫です。 氷渡りⅡ 【ブーツ】 簡単にウィザーを倒すためにおすすめです。
武器

射撃ダメージ増加Ⅴ 弓の攻撃力を底上げしましょう。 無限 矢の消費を気にしなくてよいので気持ち的に楽です。矢は最低限1本は所持する必要があります。

アンデッド特効Ⅴ ウィザーはアンデッド系のためアンデッド特効が効きます。
剣の準備が難しい場合は弓のみでも十分です。
アイテム
再生のポーションが準備できない場合は回復のポーションでもOK!回復のポーションは
食料
食料は
ウィザーの倒し方
難しい要因
衰弱にもダメージ軽減エンチャントが効くようになりダメージが大幅に減りましたが、難しくなる要因があります。
難易度 | 前半 | 後半 (青いオーラ) |
---|---|---|
イージー | 破壊できない | 破壊できる |
ノーマル | 破壊できる | 破壊できる |
ハード | 破壊できる | 破壊できる |
ブロックを破壊すること自体やっかいな攻撃ですがそれよりも破壊されたブロックが無数にアイテム化して端末の処理が追いつかなくなり重くなってまともに操作できなくなってしまいます。
そうなると
その対策として海辺で氷渡りを付けて破壊対象がアイテム化しない状況で戦うと重くなりません。
一定時間で氷が無くなってしまうことや攻撃を受けて海に落とされる場合がありますが、ジャンプをしていればウィザーの攻撃を受けたタイミングで再び海面に氷を貼ることができます。
準備
①おすすめの装備やアイテムと食料を準備。
②海が見えるところで探す。
③戦闘途中で夜にならないように戦闘前にベッドで寝て朝になってから戦いましょう。
戦い方

召喚
召喚時、ボスの体力ゲージが最大値まで延びていきます。最大までいくと

前半戦衰弱ステータスが付与されても

後半戦
この状態になると接近攻撃が必要です。

消滅
ウィザーはめる方法
最新のやり方はエンド中央の帰還ポータルの岩盤では気泡と水流を利用したやり方とエンドシティにワープするエンドゲートポータルの岩盤を利用します。詳細はおすすめYoutubeが参考になります。
ウィザーを倒した後

ただし、
コマンド召喚
チートモードONやクリエイティブの場合はウィザーを下記のコマンドで召喚することができます。
コメント
ウィザーって後半矢が効かないんですよ。
(情報の限り)
剣のエンチャントのところの
「アンデッド特効Ⅴ ウィザーはアンデット系のためアンデッド特効が効きます。」
は、統合版では聖なる力ですよ。(今は違う)
ウィザーについて教えてくれてありがとう!!頑張れーー!!
ありがとうございます!頑張ります<(_ _)>