古代都市に生息しているボスモブとなる敵対的モブです。ウォーデンの特徴や出し方や対策などを解説します。
体力と攻撃力がとても高く強敵なモンスターです。視力が無い代わりに臭いと振動に敏感で振動を便りして、ターゲットに近づいて攻撃を与えて古代都市を守っています。
ボスの体力ゲージは表示されないボス級の敵モブですが、ここではボスモブとして紹介しています。
もくじ [非表示]
基本情報
ウォーデン

ID:warden
情報
体力 Health | ![]() |
攻撃力 Attack | イージー(16)![]() ノーマル(30) ![]() ハード (45) ![]() |
ドロップ Drop | ![]() ![]() |
AI Artificial Intelligence | 敵対的Mob |
大きさ (当たり判定) Intelligence | 幅 :0.90 高さ :2.90 |
ドロップ
確率 | 個数 | 個数 (ドロップ増加Ⅲ) | ドロップ アイテム | |
---|---|---|---|---|
1枠目 | 100% | 1 | 1 | ![]() |
スポーン場所
ウォーデンは古代都市でスポーンします。通常は地面の下に潜り姿が見えない状態ですが、特定の条件になると地面に這い上がり敵対してきます。
ウォーデンの出し方(出現条件)


スカルクシュリーカーの上に乗ることも起動されてしまうので注意です。
スニーク状態であれば歩いた振動が反応しません。
出現させない方法
歩く振動の他に、
ウォーデンがスポーンする古代都市ではスニークで移動して、
出現した場合はデスポーンを待つ
探索している状態で60秒間気づかれなければウォーデンがデスポーンします。
怒りゲージ
最大150まで設定され、80を超えると怒り出して攻撃する状態となります。そのためウォーデンを出現させても怒りゲージを溜めない(振動に反応させない)ようにすることで、怒りモードになりません。
状態 | 行動/条件 |
---|---|
スポーン | スカルクシュリーカーが4段階目で起動 10分毎に1段階減少 |
探索 | 匂いを嗅いで探索する |
怒り(攻撃) | 探索時に振動や近くにプレイヤーがいると怒りモード 怒り時は移動速度が速くなりプレイヤーが走っても追いつかれてしまう |
探索 | 攻撃対象がいなくなると再び探索する |
デスポーン | 探索中に60秒間、振動などで怒りゲージが溜まらなかった場合は地面に潜ってデスポーンする |
出現条件(例外)
古代都市として自動で生成された
例外の
古代都市にあるすべての
攻撃方法
近接攻撃
ターゲットに近づき腕を振り下ろして攻撃してきます。

難易度 Difficulty | 攻撃力 Attack |
---|---|
イージー | 16 ![]() |
ノーマル | 30 ![]() |
ハード | 45 ![]() |
衝撃波(遠距離攻撃)
ターゲットとの距離があるときに遠距離攻撃の衝撃波を使います。ブロックを貫通するので注意です。

難易度 Difficulty | 攻撃力 Attack |
---|---|
イージー | 6 ![]() ![]() ![]() |
ノーマル | 10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハード | 16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
垂直範囲20ブロックまで
水平範囲15ブロックまで
クールダウン2秒
ノックバック垂直0.5ブロック
ノックバック水平2.5ブロック
攻撃音が鳴るまで1.7秒
特徴
エフェクト付与

ウォーデンが出現するタイミングで暗闇のエフェクト付与がされます。
効果範囲:20ブロック以内
効果時間:13秒持続
ターゲット中のウォーデンは歩行スピードも速いため追われ続けてしまいます。エリトラで瞬時に離れると暗闇から逃れることができます。
その他特徴
追跡範囲:30ブロック
ターゲット認知視野:360度
検出半径:24ブロック
水面、溶岩の表面、ダメージを受けるブロックを避ける
溶岩、マグマブロックでダメージを受けない
サボテンでダメージ受ける
高さ20ブロック以内はダメージを受けずに落下
ウォーデンの倒し方

ウォーデンを倒してもドロップが
ウォーデンのコマンド召喚
チートモードONやクリエイティブの場合は下記のコマンドで召喚することができます。
ウォーデン:「/summon warden」
コメント
ウォーデン戦の準備するものを書いてください
最低でもエンチャント付きネザライト装備・剣・エンチャント金リンゴ2~3個・盾・不死のトーテムぐらいかなー?