【新アプデ!! 3/26】「スプリング・トゥ・ライフ」アップデート!

【統合版】天空トラップタワーの作り方!超簡単・効率的!解説付き!湧かない場合や注意点【マイクラ】

Mechanism
スポンサーリンク

超簡単効率的な統合版の天空トラップタワーの作り方について解説付きで分かりやすく紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

天空トラップタワーとは

天空トラップタワーは待機しているだけで敵モブをスポーンさせる場所を作成し自動的に敵モブを倒すことでドロップアイテムや経験値を入手するトラップ装置です。

敵モブにはクリーパーやクモも含まれるため、火薬やクモの目のアイテム入手が便利になります。

トラップタワーの動画

当ページで紹介しているトラップタワーについて、管理人のYouTubeでも詳しく紹介しています。

前提(演算距離)

前提として今回作成する天空トラップタワーは演算距離4チャンクで動作するように作成します。

他の演算距離では待機場所や待機場所から湧き層の距離を調整する必要があるので注意です。

Realms(レルムズ)では演算距離4チャンク固定、新規ワールド作成時のデフォルトは演算距離4チャンクとなります。

必要材料

今回紹介する天空トラップタワーの必要材料のアイテム数の目安は以下です。特にブロック系は多めに表記しています。

アイテム個数レシピや入手方法
丸石  約2880(45スタック)地下や丸石製造機などで入手
【内訳】
待機場所 約128(2スタック)
1層床~5層床 約1408(22スタック)
筒部分 約384(6スタック)※作り方手順ではガラス
水路 約94(1スタックと30個)※作り方手順ではガラス
1層壁~5層壁 約832(13スタック)※作り方手順では遮光ガラス
遮光ガラスまたは323
(5スタックと3個)
遮光ガラスレシピ
アメジストの欠片4+ガラス1
チェスト2木材8個をクラフト
ホッパー9ホッパーレシピ
鉄の延べ棒(鉄のインゴット))鉄インゴット5+チェスト1
糸(無しでもOK)18クモやネコを倒して入手または廃坑のクモの巣を剣で破壊など
焚き火または
魂の焚き火
18
原木3+棒3+木炭or石炭orソウルサンドorソウルソイル
水源6水入りバケツや氷の破壊
トラップドア36木材6個をクラフト
はしご約64個棒7個をクラフト
松明など光源数個棒+木炭or石炭をクラフト
その他足場など作業用お好み
竹6+糸1

遮光ガラスの材料となるアメジストの欠片については、以下のページで詳しく紹介しています。

【作り方】作る場所

天空トラップタワーを作る場所として注意点が大きく3点あります。

  • ①平原や海などで作成する。
  • ②できるだけ平らなところで作成する。
  • ③牧場などモブが多い場所から64ブロック以上離れる。
【場所①】平原や海などで作成

敵モブスポーンの関係で川、雪原などの冷帯バイオーム、キノコ島バイオームでは作成しないようにします。

川やキノコ島バイオームではゾンビなどモンスターがスポーンしなく、冷帯ではストレイのみのスポーンのため、天空トラップタワーの作成する場所にしないように注意です。

おすすめは平原バイオームや海です。

【場所②】できるだけ平らなところで作成

できるだけ平らなところの上空に作成します。

斜面があると待機場所からスポーンエリアの範囲に入ってしまう可能性もあるため分かりやすく平らなところに作成します。

【場所③】モブが多い場所から64ブロック離す

拠点付近などにある消失しないモブが大量いる牧場の付近に作成しないようにします。

モブ上限200体の範囲内にしないように64ブロック以上を横に離れて作成します。

【場所④】[おまけ補足]地上から44ブロックより上に待機場所を作る

演算距離4チャンクではプレイヤーから24~44ブロックが湧き範囲となるため、地上から44ブロックより上に待機場所を作り下の地面でモブがスポーンしないようにします。

この待機場所の作成は以下の作り方の手順に含まれているため、この時点では気にしなくて大丈夫です。


上記①~③の場所に気を付けて天空トラップタワーを作成する場所を決めます。

【作り方】手順

【手順①】待機場所の作成

丸石など縦に44ブロック積み上げる
地上の高さ座標63を起点とした場合:x:~ y:63 z:~ → x:~ y:107 z:~

丸石などで待機場所として広げる。狭くとも7×8が必要で広げてもOKです。

【手順②】回収場所の作成

チェストを設置
チェストに接続するようにホッパーを3×3で設置
焚き火の煙を消したい場合は糸をホッパーの2ブロック上と3ブロック上の縦2ブロック分で設置。(不要でもOKです。煙の見た目に影響のみ)

ホッパーの上に焚き火または魂の焚き火を設置

【手順③】落下の筒と水路の作成

丸石やガラスなどで縦に床から31ブロック積み上げる。
待機場所の高さ座標107を起点とした場合:x:~ y:107 z:~ → x:~ y:138 z:~

横に8ブロック分設置。(8×3の広さ)
外側を囲うようにブロックを設置。
一番端に水源を設置。真ん中の筒までギリギリの水流となればOKです。

反対側も同じように作成します。

【手順④】1層目を作成

丸石など敵モブがスポーンする不透過ブロックで、7×19の床(スポーン場所)を作成。
水路の反対側も同様に7×19の床を作成

壁は丸石でOK

作業中の湧き防止のために床に松明を設置しておきます。

丸石や遮光ガラスで外周を2ブロック分の高さで囲います。

天井として床と同様に床から高さ3ブロック目の場所に設置。

1層目の完成です。

【手順⑤】2層目~4層目を作成
壁は丸石でOK

お好みで2層~4層の天井(5層の床)を作成していきます。おすすめは4層です。

【手順⑥】最上位層を作成
外側の壁は丸石でOK

最上位層の天井はできれば遮光ガラスを設置します。

遮光ガラスが無い場合はひとまず丸石で代用して、遮光ガラスが入手できたら屋上から天井用のブロックを丸石から遮光ガラスに張り替えましょう。

丸石の場合は松明も設置します。

【手順⑦】トラップドアの設置

トラップドアは1層目は穴から3ブロック目2層目は穴から4ブロック目、3層目は1層目と同じ3ブロック目と層で交互に設置します。

【手順⑧】完成

チェストのある床から8ブロック上に待機場所を作成します。

あとは待機場所で待機しているだけで敵モブが落ちてきて、ドロップアイテムを入手することができます。

チェストのある高さでの待機はスポーン効率が落ちるので注意です。

補足の解説

【補足】ランダムストロール

モブが落下する仕組みとしてモブの行動のランダムストロールを利用しています。minecraft:behavior.random_stroll

ランダムストロールは多くのモブに設定された行動で、多くのモブはxz距離10ブロックの範囲で歩行する先を決定します。

そのため、層の端にスポーンしても幅が7のため溝を含めた移動先となることを多くさせています。

ランダムストロールはランダムウォークと呼ばれていることもあるようです。

【補足】トラップドアの位置

層毎に交互にズラしてトラップドアを設置することで下の層のトラップドアが経路となり敵モブが落下する移動先が増えます。

【補足】落下の筒の高さ・大きさ

落下の筒の高さはウィッチが落下で倒れるように31ブロック分積み上げます。
ウィッチが落下で倒れない場合、耐火のポーション→治癒のポーションでウィッチが残り続けてしまいます。

落下の筒の大きさはクモが落ちやすいように2×2ではなく3×3としています。

大きく材料や手間が増えるわけでないので3×3にしましょう。

【補足】地下判定、地上判定のスポーン数

最上位層は必ず地上判定となるようにします。効率の影響が大きいです。

地上8体、地下16体がスポーン上限となるため、最上位層だけ地上判定のスポーンにさせます。

そのため天井は丸石などのブロックではなく、光を通さない透過ブロックの遮光ガラスを利用します。

地上判定は葉っぱブロックでも可能ですが明るさレベルの減衰の調整や落雷対策など少し面倒になります。

【補足】層の数

最高で5層目がおすすめです。

1~4層目の地下判定部分で残存3体以下の場合、同一XZ座標の各層でスポーンするため4体同時スポーンの機会が増えます。

5層目の地上と合わせて5体同時スポーンが多くなります。

処理層をピストラにして落下距離をスポーン距離に合わせて短くすると層を増やすことができるので少し効率が上がる見込みです。

経験値の入手

敵モブが落下する距離を調整してモブが落下で倒れないようにして、プレイヤーが最後に倒したり、ピストラで処理することで経験値を取得することも可能です。

ただし近づくとクリーパーが爆発する場合もあるためおすすめしません

湧かない理由

天空トラップタワーで湧かない理由として、作る場所または待機場所が問題ある可能性が高いです。

当ページの天空トラップタワーの作り方の場合は下記を確認してみましょう。

  • 作る場所の確認
  • タワーを積み上げる高さが間違っていないか
  • 演算距離が4チャンクであるか

天空トラップタワー作る場合の注意点として、作る場所と演算距離による積み上げ高さに気を付けましょう。

0件

コメント

スポンサーリンク
サイト管理人
ゆゆゆ@管理人

普段は会社員です。更新頑張ります。マイクラで色々やりたいです。猫を飼っています。

ゆゆゆ@管理人をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました