彩釉(さいゆう)のテラコッタの模様64種類を置き方別に一覧で分かりやすく紹介します。入手方法についても解説!
彩釉のテラコッタとは
彩釉のテラコッタは

彩釉のテラコッタは色付きのテラコッタよりも華やかな彩色が施されたブロックです。
模様が特徴的であり、それぞれの色毎に模様が異なり16色分の模様があります。模様を利用して建築のアクセント的に利用することもできます。
普通の
作り方(入手方法)
自然生成

主に自然生成では
ただし数が限られているため大量に入手することができません。
製錬(焼く)

石工との村人取引
村人取引についてはこちらのページで詳しく紹介しています。
模様一覧
彩釉のテラコッタは模様の向きを変えて隣接させる置き方をすると色々な見え方になります。
模様一覧は以下の一覧表が参考になります。
一覧表
4種類の
内向き | 外向き | |||
時計回り![]() | 反時計回り![]() | 時計回り![]() | 反時計回り![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
全体画像

壁としての置き方は後ろ側から設置、上から設置、横から設置など向きを変えて「内向き/外向き」と「時計回り/反時計回り」を調整することができます。
コメント