地下深くに生成される深層岩(旧称:ディープスレート)。ブランチマイニングをするといつの間にか多く入手しているブロックです。深層岩が加工できないことが分かるチャート図が参考になります!
深層岩の丸石の加工は様々なブロックに加工できるので全種類の作り方を紹介します!
深層岩とは
石より硬い

通常の石より硬く破壊するのに少し時間が掛かります。深層岩系の鉱石も生成されます。
生成される深さ

深層岩の深さは、高さ(Y座標)0以下で生成されます。また、0~8の高さでも一部生成されます。
深層岩の使い道
様々な深層岩の加工ブロックや、丸石の代わりとして石系の道具・かまど・醸造台のクラフト材料になります。ただし、深層岩の丸石が起点となるので注意です。
深層岩の丸石から加工したブロックは種類が多いので以下をチェックです。
種類とID

全30種類のブロック、ハーフブロック、階段、壁、模様入り、ひび割れた、鉱石など色々な深層岩が存在します。
種別 | 種類 | ID (giveコマンド) |
---|---|---|
基本形 | ![]() | /give @s deepslate 1 |
![]() | /give @s cobbled_deepslate 1 | |
![]() | /give @s polished_deepslate 1 | |
![]() | /give @s deepslate_bricks 1 | |
![]() | /give @s deepslate_tiles 1 | |
ハーフ ブロック | ![]() | /give @s cobbled_deepslate_slab 1 |
![]() | /give @s polished_deepslate_slab 1 | |
![]() | /give @s deepslate_brick_slab 1 | |
![]() | /give @s deepslate_tile_slab 1 | |
階段 | ![]() | /give @s cobbled_deepslate_stairs 1 |
![]() | /give @s polished_deepslate_stairs 1 | |
![]() | /give @s deepslate_brick_stairs 1 | |
![]() | /give @s deepslate_tile_stairs 1 | |
壁 | ![]() | /give @s cobbled_deepslate_wall 1 |
![]() | /give @s polished_deepslate_wall 1 | |
![]() | /give @s deepslate_brick_wall 1 | |
![]() | /give @s deepslate_tile_wall 1 | |
模様 入り | ![]() | /give @s chiseled_deepslate 1 |
ひび 割れた | ![]() | /give @s cracked_deepslate_bricks 1 |
![]() | /give @s cracked_deepslate_tiles 1 | |
鉱石 | ![]() | /give @s deepslate_iron_ore 1 |
![]() | /give @s deepslate_gold_ore 1 | |
![]() | /give @s deepslate_diamond_ore 1 | |
![]() | /give @s deepslate_lapis_ore 1 | |
![]() | /give @s deepslate_redstone_ore 1 | |
![]() | /give @s deepslate_emerald_ore 1 | |
![]() | /give @s deepslate_coal_ore 1 | |
![]() | /give @s deepslate_copper_ore 1 | |
その他 | ![]() | /give @s infested_deepslate 1 |
![]() | /give @s reinforced_deepslate 1 |
深層岩加工チャート
深層岩レンガや深層岩タイルの作り方のチャート図はこちらです!かまどで焼いて作ります。
深層岩(ディープスレート)は加工できないので注意です。ひび割れた、模様入りも階段などに加工できません。

ブラックストーン17種についてはこちらのページで詳しく紹介しています。
コメント