村人ゾンビを治療して格安で取引ができる施設の作り方を解説!村人ゾンビの作り方や治療方法、村人ガチャのやり方など詳しく紹介します。
村人ゾンビ治療式割引取引とは
村人との取引に消費するアイテムを割引する手段があり、そのうちの1つにあたります。
司書の
※1.20.30のバージョンアップ(2023/9/20)にて、重複して割引されるバグが解消され、最初の1回分のみの割引となります。
村人ゾンビを治療する方法
単純に村人に治療することができます。
村人ゾンビに 弱化のスプラッシュポーションを投げつける 金のリンゴを 村人ゾンビに与える- 1分25秒ほど経過すると
村人に変化
詳細はページ下記の「⑥弱化のスプラッシュポーションを投げつける」~「⑦金のリンゴを与える」が参考になります。
事前確認
村人をゾンビ化するためにハードモードにする必要があります。
Realms(レルムズ)やサーバの場合、難易度の変更ができるか確認しましょう。
ノーマルのゾンビ化の確率
村人のゾンビ化をノーマルモードで100回の確認をしたところ45.0%となりました。
試行回数は少ないですが、「半数近くはソンビ化とならず村人が消滅してしまいます。」
また、最大割引のためにゾンビ化を4回繰り返す必要があるのでノーマルでのゾンビ化治療割引の実施はおすすめしません。
必要アイテム
今回の参考としている村人9~10人の場合を参考に必要アイテムを記載します。
アイテム | 個数 |
---|---|
![]() | 36個以上(村人数×4個以上) |
![]() | 12個以上 |
![]() | 1個 |
![]() | 1スタック以上 |
![]() | 8個 |
![]() | 3個以上 (村人やゾンビを連れてくる長さ) |
![]() | 2~3個 |
![]() | 1個以上 |
![]() | 2個 |
![]() | 9個(村人数分) |
![]() | 9個(村人数分) |
![]() (または ![]() | 9個(村人数分) |
![]() | 9個(村人数分) |
![]() (取引内容の固定用) | 9個以上 |
![]() (天井の作業中沸き防止) | 数個 |
![]() | お好みで! |
金のリンゴ 36個以上
村人の人数×4(ゾンビ化回数)が必要です。間違えて2個以上使った場合に備えて多めにあると安心です。

リンゴの入手方法
樫(ダークオーク)の木の葉っぱから低確率でリンゴがドロップします。葉からのドロップで大量に入手するのは難しいため、農民の村人との取引で入手することをおすすめします。
村人取引の詳細はこちらのページが参考になります。
その他の食料アイテムはこちらのページで確認することができます。
弱化のスプラッシュポーション 8個以上
村人の人数÷5(スプラッシュ範囲人)×4(ゾンビ化回数)が必要です。スプラッシュを使うのでうまくいけば少ない数でも出来ますが予備を含めて多めにあると安心です。

砂糖は サトウキビまたは ハニーボトルからクラフトで入手できます。 キノコはネザーを含む様々なバイオームの薄暗いところで生成されています。 クモの目はクモ・洞窟グモを プレイヤーが倒した時に50%の確率で1個ドロップします。また、ウィッチからもドロップするのでトラップタワーでも入手することができます。
名札 1個 ゾンビが消滅しないように利用します。
村人取引などから入手することができます。
作り方
①村人を収容

村人の人数は任意で大丈夫です。
- 上のブロックは
ゾンビ化した時に太陽の光で燃えないように 不透過ブロックを設置する必要があります。(ハーフブロックも不可なので注意です。)光源ブロックだと天井の沸き防止になります。 - 村人の頭上は柵を設置します。足元に
ブロックを設置して脱走できないようにします。 村人の区切りは柵やブロックでも大丈夫ですが、
トラップドアだと1マス空けずに詰め込んで収容することができます。
②ゾンビを準備

ゾンビを トロッコに乗せて誘導します。- 日が昇っても燃えないように天井に
不透過ブロックを設置します。 - 離れてデスポーン(消滅)しないように金床で
名札に名前を付けて、 ゾンビに名札を使います。 レールを設置します。端は パワードレールを1,2個設置してレバーでON/OFFを切替えます。左端はOFF・右端はONのままにします。
③ハードモードを確認

- 必ず難易度がハードモードであることを確認します。
- ノーマルの場合、40~55%前後の確率でゾンビ化しないで
村人が倒れてしまいます。
④ゾンビが村人を攻撃

- 左端のレバーを下げて
パワードレールをONにすると ゾンビの乗っている トロッコが左右に移動して村人を攻撃します。
ゾンビのターゲットが プレイヤーを向いて村人を攻撃しない場合はターゲットが切り替わるまで離れる必要があります。
村人は7回攻撃されると
村人ゾンビになります。 村人ゾンビになると攻撃されなくなるの最後の村人がゾンビ化するまで放置で大丈夫です。
⑤トロッコゾンビを隔離

村人全員が
村人ゾンビに変化したら、左端のレバーで パワードレールをOFFにして ゾンビを停止させます。
⑥弱化のスプラッシュポーションを投げつける

村人ゾンビの近くに 弱化のスプラッシュポーションを投げつけます。5人または4人の中心を目安に投げると安心です。 弱化状態になると灰色のパーティクルを発生させます。
⑦金のリンゴを与える

- 弱化したら効果が切れる前に素早く
金のリンゴを1人ずつ与えていきます。 金のリンゴを与えると小刻みに震えて赤いパーティクルを発生させます。 金のリンゴを与えてから3分~5分の間で 村人ゾンビから村人になります。
⑧繰り返す(最大割引にする)
1.20.30のバージョンアップ(2023/9/20)から最初の1回分のみが割引の対象となります。4回治療しても1回分の割引と変わらないので注意です。
最大割引にするため、④から⑦を4回繰り返します。(4回治療)また、4回繰り返すことで割引が続いた状態となり割引が永久になります。
⑨粘着ピストンを設置(ガチャ施設の作成)

- ここからガチャ施設の作成です。
トロッコに乗っている ゾンビを隔離して、ゾンビ化用の レールを外して 粘着ピストンを上向きに設置します。
⑩ベッドと職業ブロックを設置

ベッドを紐づく範囲に設置します。設置して緑色のキラキラが出現すると村人を紐づきが出来た状態となります。
- 紐づく範囲であれば、地面に埋めても大丈夫です。(画像は参考のためガラスで埋める)
- 職業ブロックを1つ設置して紐づく村人を確認します。紐づいた村人の目の前に再設置します。
- 職業ブロックが紐づかない場合は下記について注意が必要です。
・周囲に他の職業ブロックが無いか
・すでに取引実績が無いか
・ベッドを設置しているか
・緑服のニートではないか
⑪ボタンを設置して取引内容を確認

- 司書ガチャ(村人ガチャ)をします。
- 取引内容を確認して不要であればボタンを押して職業ブロックを上下させて紐づきをリセットしましょう。
司書ガチャ内容はこちらのページに詳しく記載しています。
⑫エメラルドを手に持ち確認

エメラルドを手に持った状態で司書の場合は、 本棚か エンチャントの本か内容を確認しなくても判別できます。
⑬全員ガチャ

レッドストーンダストを繋げて レバー(ボタン)を設置すると一気にガチャすることができます。- 目当ての内容が出たら取引を実施して固定するのを忘れないようにしましょう。
- 取引固定はしないけど一旦保留にしておきたい場合は除外する必要があります。
⑭割引状態

修繕のエンチャントの本でも エメラルド1個で取引することができます。
⑮装飾

- お好みの建築をして完成です!
取引が出来なくなった場合
取引を何度も実施して取引が出来なくなった場合は在庫切れです。村人が1日1回補充するので待つ必要があります。
補充には村人が紐づいている職業ブロックに触れられる必要があります。
コメント
質問です。
村人の間がゼロマス(トラップドアだけ)だと、早く治療が終わった村人が、まだ治療の終わっていない村人ゾンビに攻撃されてしまう。ということは無いのですか。
先ほど再確認してみましたが攻撃されないので大丈夫です!確かに時間にばらつきが出るようになったので確認するべきでしたね。
ちなみにトラップドアが上だけの場合も下だけの場合も攻撃されませんでした。村人だけでなくプレイヤーの場合も攻撃されませんでした。ただ見た目と判定が微妙なのでいつか修正が入る可能性もあるかもですね。
ゾンビ治療の村人化するまでの時間が1分25秒 →3分~5分に変更されました。Java版と同様の時間。(1.20.40アップデート)
ゾンビ化→治療を4セットきちんとやったのですが割引になりませんでした…
謎ですね…1回だけでもとりあえず割引されているはずです!
これは、1.1962でも作動しますか?
ゾンビに攻撃されると村人ゾンビになる→弱体化させる→金のリンゴを与えるの治療方法に仕様変更ないので村人ゾンビを治療することができます。