マインクラフトにはさまざまな素材のツールや防具がありますが、その中でも「銅」は、建築や装飾に使われている素材です。
この記事では、銅で作成された銅のツール(道具)や銅の防具(装備)について、その作り方や性能、役割、他素材との比較までを解説します!
銅ツール&銅防具は2025 Drop 3(秋頃)のアップデート内容です。現時点では正式には未実装です。
※正式実装まで変更があるかもしれません。プレビュー版やスナップショットの更新に合わせてページを更新していきます。
もくじ
銅のツール(道具)と防具(装備)
銅ツール・銅防具は鉄よりも序盤で入手しやすく、石ツールよりも便利な銅ツールであったり、革防具よりも防御力のある銅防具として利用することができます。

次のステップの鉄ツールや鉄防具までのつなぎや序盤での鉄インゴットの節約に銅ツール・銅防具が活躍します。
銅ツール(道具)
一覧まとめ
アイテム | 耐久値 | 攻撃力 | レシピ | ID |
---|---|---|---|---|
![]() 銅の剣 | 確認中 | +5 | ![]() | copper_sword |
![]() 銅のオノ | 確認中 | +4 | ![]() | copper_axe |
![]() 銅のツルハシ | 確認中 | +3 | ![]() | copper_pickaxe |
![]() 銅のシャベル | 確認中 | +2 | ![]() | copper_shovel |
![]() 銅のクワ | 確認中 | +3 | ![]() | copper_hoe |
石と鉄との比較
石の剣の攻撃力が+5(
銅のツルハシは石のツルハシよりも少し速くブロックを破壊することができます。
耐久値は石ツールよりも高く、鉄ツールよりも低い、中間の性能です。
銅のツルハシの採掘可能ブロック
銅のツルハシが採掘できる鉱石ブロックはラピスラズリ鉱石までです。
深層岩は破壊することができます。
種類 | 通常 | 深層岩 |
---|---|---|
石炭鉱石 | 採掘可 | 採掘可 |
銅鉱石 | 採掘可 | 採掘可 |
鉄鉱石 | 採掘可 | 採掘可 |
ラピスラズリ鉱石 | 採掘可 | 採掘可 |
レッドストーン鉱石 | アイテム化しない | アイテム化しない |
エメラルド鉱石 | アイテム化しない | アイテム化しない |
金鉱石 | アイテム化しない | アイテム化しない |
ダイヤモンド鉱石 | アイテム化しない | アイテム化しない |
深層岩 | – | 採掘可 |
ネザークォーツ鉱石 | 採掘可 | – |
ネザー金鉱石 | 採掘可 | – |
黒曜石 | アイテム化しない | アイテム化しない |
鉱石を採掘するときは間違えないように鉄のツルハシを使用するのがよさそうです。
銅防具(装備)
一覧まとめ
アイテム | 耐久値 | 防御力 | レシピ | 素材1個 あたり防御力 | ID |
---|---|---|---|---|---|
![]() 銅のヘルメット | 確認中 | 2(![]() | ![]() | 0.40 | copper_helmet |
![]() 銅のチェストプレート | 確認中 | 4(![]() ![]() | ![]() | 0.50 | copper_chestplate |
![]() 銅のレギンス | 確認中 | 3(![]() ![]() | ![]() | 0.43 | copper_leggings |
![]() 銅のブーツ | 確認中 | 1(![]() | ![]() | 0.25 | copper_boots |
銅の防具一式の合計の防御力は10(
革と鉄との比較
革の一式の防御力がが7(
耐久値についても革防具よりも高く、鉄防具よりも低い、中間の性能です。
金やチェーンなどその他の防具一覧についてはこちらのページで紹介しています。
鍛冶型の模様
銅の防具に鍛冶型を付与したときの色合いはこちらです。他の防具と同様に各種の鍛冶テンプレートで色々な模様が付けられます。

付与できるエンチャント
最大レベルのエンチャントテーブルで付与できるエンチャントはダメージ軽減Ⅳなど高レベルのエンチャントも付与が可能です。
銅の防具はダメージ軽減Ⅳなど耐性系を含めて最大レベルのエンチャントが付与できます。
銅の剣はダメージ増加Ⅳやアンデッド特効Ⅳなど特効系のレベルⅣやドロップ増加Ⅲなどその他の最大レベルのエンチャントが付与できます。
銅のツールは効率強化Ⅳなど最大レベルのエンチャントが付与できます。シルクタッチも付与できます。
酸化について
銅ツール・銅防具は酸化しません。銅ブロックや銅チェストのように徐々に酸化して緑色の見た目にはなりません。
コメント