マインクラフトのミツバチ(ハチ)について解説します。
ミツバチは巣に出入りしたり蜜を集めたりなど特徴的なMobです。捕まえ方や繁殖方法、飼い方について解説します!
もくじ
基本情報
ミツバチ

ID:bee
情報
体力 Health | ![]() |
ドロップ Drop | ![]() |
繁殖 Breeding | ![]() |
AI Artificial Intelligence | 中立的Mob |
大きさ (当たり判定) Intelligence | 幅 :0.55 高さ :0.5 子どもは50% |
飼いならす Tame | × |
見た目4種
通常 | 通常(花粉) | 怒り | 怒り(花粉) |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スポーン条件と種類の確率
平原、ヒマワリ平原、花の森の
同じ高さのブロックに花が2ブロック以内に設置された
形態 | 確率 |
---|---|
大人ミツバチ | 95.0% |
子どもミツバチ | 5.0% |
ミツバチ(蜂)の捕まえ方
初めて

ミツバチだけを連れて移動する場合はにおいては飛び回ったり、
誘導と繁殖ができる花一覧
ミツバチが反応する花 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバチ(蜂)の増やし方(繁殖方法)
2匹の

繁殖で子どもをスポーンさせたタイミングで
繁殖をすると5分間のクールタイムがあります。
特徴
ミツバチの巣

巣は自然生成される

雨の日や夜、花粉を採取したら巣に帰ります。花粉を採取した

レベル5で蜜が表示され
ミツバチの巣の回収方法
名称 | シルクタッチ 無し | シルクタッチ 付き | 適正道具 |
---|---|---|---|
![]() | 破壊 | ドロップ | ![]() |
![]() | ドロップ | ドロップ | ![]() |
畑の作物成長

1度の花粉収集で10回まで作物を成長させることができます。
焚き火
プレイヤーが

自動回収する場合は
攻撃と攻撃力

ミツバチが怒り状態になると
難易度 | 攻撃力 | 効果 |
---|---|---|
イージー | 2(![]() | – |
ノーマル | 2(![]() | 毒10秒(![]() |
ハード | 3(![]() ![]() | 毒18秒(![]() |
20ほどで怒り状態は終わりその間に攻撃しなかった場合はそのまま通常の状態に戻ります。
ミツバチ(蜂)の飼い方
巣となる
また、巣から6ブロック以内 高さ4ブロック以内に
ハチミツ自動回収

蜜の量に応じて最大レベル5までレッドストーン信号を発します。

ミツバチ(蜂)が巣に入らない
- すでに対象の巣に3匹が紐づいている。
- 22ブロック以内の別の巣に紐づいてしまっている。
ミツバチ(蜂)が出てこない
ミツバチ(蜂)が消える
他のモブに攻撃
チャンクの読み込み
移動できる範囲を1チャンク内にしておくと安心です。チャンクの境目はこちらのページで確認できます。
ミツバチ(蜂)のコマンド召喚
ミツバチのIDはbeeです。
種類 | コマンド |
---|---|
ハチ | /summon bee ~ ~ ~ 0 0 minecraft:entity_born |
子どもハチ | /summon bee ~ ~ ~ 0 0 minecraft:ageable_grow_up |
花粉持ちのハチ | /summon bee ~ ~ ~ 0 0 minecraft:collected_nectar |
種類 | コマンド |
---|---|
ハチ | /summon bee ~ ~ ~ {Age:0} |
子どもハチ | /summon bee ~ ~ ~ {Age:-24000} |
花粉持ちのハチ | /summon bee ~ ~ ~ {Age:0, HasNectar:true} |
コメント