アメジストの見つけ方や育て方と使い道、成長速度や効率よく育てる方法についてアメジストの特徴を詳しく解説します。回収方法や注意点も紹介します。
もくじ
アメジストの探し方と高さ
アメジストジオードは地下にあり高さ30~-64に存在します。全体像は丸みのある形をしています。

①探索して探す
地下の洞窟を探検中に

②コマンドでは探せない
アメジストジオードは構築物の一種ですが、locateコマンドは使えません。
コマンドや設定からスペクテイターモードに変更して地下を透けさせて探すことができます。コマンドを利用可能やスペクテイターモードにすると実績解除ができなくなるので注意です。
③アメジストジオードファインダーの使い方
どうしてもアメジストジオードが見つからない場合はチャンクベースのサイトを利用して探すこともできます。
ファインダーは探検して構造物やバイオームを見つける楽しさが損なわれる可能性があるので、プレイスタイルによって使うか使わないか判断が必要です。

- 上記のチャンクベースのサイトに接続
- 「Seed」に遊んでいるワールドのシード値を入力
- 「Version」選択(統合版ならBedrock x.xxを選択)
- 座標マップ下側のXとZに自分がいる座標を入力して「GO!」を押す
- 自分のいるところから近い紫の四角をタップ(クリック)してアメジストジオードのある座標を確認
アメジストの入手方法


大きさは4段階あり、最大サイズを壊すことで
手動回収
適正道具は

成長 | ![]() | シルクタッチ無し |
---|---|---|
![]() | 小さなアメジストの芽 | 消滅 |
![]() | 中くらいのアメジストの芽 | 消滅 |
![]() | 大きなアメジストの芽 | 消滅 |
![]() | アメジストの塊 | アメジストの欠片 |
回収個数の違い
手で破壊することも可能ですが入手できる個数が少ないです。
回収手段 | 個数 |
---|---|
手・その他道具 | 2 |
![]() | 4 |
![]() ![]() | 4~16個 |
成長効率

回収装置
アメジストの回収装置を作ることもできます。おすすめ動画が参考になります。
アメジストの増やし方
アメジストが成長する
またアメジストの成長は
アメジストの成長速度
10面のうち7面が最大(
マイクラ内日数 | リアル時間 | |
---|---|---|
1回目 | 13.0日 | 4.3時間 |
2回目 | 8.7日 | 2.9時間 |
3回目 | 9.9日 | 3.3時間 |
4回目 | 10.9日 | 3.6時間 |
5回目 | 12.3日 | 4.1時間 |
平均 | 11.0日 | 3.7時間 |
今回は上側の面のみのため、他の面も含めると成長している数がもっと多く感じるかもしれません。
その他アメジストジオードのブロック
アメジストジオードでは下記のブロックも入手することができます。
アイテム | 入手場所 |
---|---|
![]() | 元となる玄武岩はネザーや玄武岩製造機でも入手可能 |
![]() | アメジストジオードおよび山脈のみ |
![]() | アメジストジオードのみ (アメジストの欠片からクラフト可) |
![]() | 回収不可、消滅する (再生できないので注意) |
アメジストの明るさ

アメジストの音
アメジストの使い道
アメジストブロック
アメジストの芽とかたまり

アメジストの欠片
アレイの増殖
アレイについてはこちらのページで詳しく紹介しています。
遮光ガラス

望遠鏡

アメジストブロックのクラフト

調律されたスカルクセンサー

コメント
その他のブロックのところにある方解石ですが、山脈にもありますよ
コメントありがとうございます!確かに山脈もですね。修正いたします!
ご指摘助かります<(_ _)>
アメジストから作れる遮光ガラスってどんなところで使えますか?
遮光ガラスは機能的にはトラップ系で暗くしないといけないけど中身が見たい時に使えますね!あとは純粋に建築用として…?
望遠鏡は作る意味ありますか?
双眼鏡(望遠鏡)を作ると遠くを見ることができます!