槍の入手方法とチャージ攻撃のやり方・エンチャントのおすすめ・修理方法など特徴について詳しく紹介しています。
槍は2025 Drop 4からの新しい武器で移動速度によりダメージが増加する特徴があります。
※槍は2025 Drop 4(12月?)のアップデート内容です。現時点では正式には未実装です。
※正式実装まで変更があるかもしれません。プレビュー版やスナップショットの更新に合わせてページを更新していきます
槍とは
概要

槍は武器の1種で通常の攻撃のほかに、移動しままま攻撃することも可能な近距離攻撃をする武器です。
素材により攻撃速度が異なる特徴もあります。
基本情報
| 基本情報 | 内容 |
|---|---|
| 見た目 Look | ![]() ID:iron_spear |
| 名前 Name | 統合版槍 Java版槍 |
| カテゴリ Category | 武器アイテム |
| 最大スタック数 Stacks | 1 スタック不可 |
| 種類 Type | 7種類 |
| 実装バージョン Version | 2025 Drop 4 統合版1.21.130 Java版1.21.11 |
槍の入手方法
作り方(クラフトで入手)
槍の作り方は棒2個+素材1個を斜めに配置で

作業台でクラフトできる素材は、板材、丸石など、銅インゴット、鉄インゴット、金インゴット、ダイヤモンドの6種類です。
ネザライトインゴットの場合は、鍛冶台を使用してネザライト強化します。
お宝チェストから入手
槍は一部の構築物などの各お宝チェストからも入手できる可能性があります。
| 場所 | 槍 | 確率 |
|---|---|---|
| 埋もれた宝 | 鉄の槍 | 約16.7% |
| 海底遺跡 | 石の槍 | 約26.8% ※大きい遺跡 約30.6% ※小さい遺跡 |
| 村 (武器鍛冶の家) | 銅の槍 鉄の槍 | 約33.0% 約25.0% |
| 砦の遺跡 (宝部屋) | エンチャントされた ダイヤモンドの槍 ダイヤモンドの槍 | 約5.9% 約5.9% |
| エンドシティ | エンチャントされた ダイヤモンドの槍 | 約12.8% |
種類の一覧と詳細
槍は剣などの武器と同様に7種類が存在します。
見た目、攻撃力、耐久力、IDなどは以下の通りです。
素材により攻撃速度が異なります。
| アイテム | 素材 | 耐久値 | 攻撃力 | 攻撃速度 | ID |
|---|---|---|---|---|---|
木の槍 | ![]() 板材 | 60 | 統合版+1 Java版+1 | 統合版※1 Java版1.54 | wooden_spear |
石の槍 | ![]() 丸石or深層岩の丸石 orブラックストーン | 130 | 統合版+2 Java版+2 | 統合版※1 Java版1.33 | stone_spear |
銅の槍 | ![]() 銅インゴット | 190 | 統合版+2 Java版+2 | 統合版※1 Java版1.18 | copper_spear |
鉄の槍 | ![]() 鉄インゴット | 250 | 統合版+3 Java版+3 | 統合版※1 Java版1.05 | iron_spear |
金の槍 | ![]() 金インゴット | 30 | 統合版+1 Java版+1 | 統合版※1 Java版1.05 | golden_spear |
ダイヤモンドの槍 | ![]() ダイヤモンド | 1560 | 統合版+4 Java版+4 | 統合版※1 Java版0.95 | diamond_spear |
ネザライトの槍 | ![]() ネザライトインゴット ネザライト強化 ※鍛冶台で作成 | 2030 | 統合版+5 Java版+5 | 統合版※1 Java版0.87 | netherite_spear |
※1:統合版の攻撃速度はクールタイムとして存在し、Java版と同等の攻撃速度です。
通常攻撃
他の武器と同様に槍も通常の攻撃が可能です。
リーチ(範囲)が長い
槍の攻撃範囲(リーチ)は届く範囲も広く前方は4.5ブロック離れていても攻撃することが可能です。
逆に2ブロックよりも近すぎる場合は攻撃範囲外となってしまいます。
| ゲームモード | 最小範囲 | 最大範囲 |
|---|---|---|
| サバイバルなど | 2ブロック | 4.5ブロック |
| クリエイティブ | 2ブロック | 7.5ブロック |

貫通攻撃
剣の通常攻撃などと異なり、貫通するようなイメージがあり、範囲内であれば同時に複数の敵を攻撃することが可能です。
クールタイム
槍の通常攻撃にはクールタイムが存在し、剣のように素早く攻撃はできません。
木の槍が一番クールタイムが短く攻撃速度が速いです。ネザライトの槍が一番クールタイムが長く攻撃速度が遅いです。
ブロック破壊不可
槍は他の武器と異なり、ブロックを破壊できません。
通常攻撃の特徴:
- 素材ごとの槍で攻撃速度が異なる
- 複数の敵を攻撃できる
- ブロックを破壊できない
- 攻撃範囲が広い
チャージ攻撃
槍は通常攻撃のほかにチャージ攻撃が可能です。
オフハンドに持った状態でもチャージ攻撃が可能です。
やり方
チャージ攻撃のやり方は使用するボタン(PC:右クリック・Switch:ZLボタン)を長押しでチャージ攻撃を行います。
攻撃力の変化
チャージ攻撃の攻撃力は槍の種類、プレイヤーの視野角、プレイヤーとターゲットの速度により決定します。
騎乗しない場合は俊敏のポーションを活用するのもよいかもしれません。
状態と変化
チャージ攻撃中のボタンを押している間、 3 段階のチャージ状態を経て通常状態に戻ります。
| チャージ 状態 | ダメージ | ノックバック | 騎乗 解除 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
![]() 交戦中 | ○ | ○ | ○ | 槍が水平になり、必要な速度がある場合、ダメージを与えることができノックバックが発生して騎乗中のモブを降ろすこともできます。 |
![]() 疲労 | ○ | ○ | × | 槍が左向きに回転して傾き、振動することで疲労状態を示します。必要な速度がある場合、ダメージとノックバックを与えます。ただし、騎乗中モブを降ろすことはできません。 |
![]() 離脱 | ○ | × | × | 槍が下がり、下向きになります。必要な速度がある場合、ダメージを与えます。ただし、ノックバックは発生せず騎乗中モブも降ろすことはできません。 |
![]() (チャージ攻撃の解除) | × | × | × | 上記の離脱状態から時間が経過するとチャージ攻撃が解除され、通常の持ち方に変化します。 |
チャージ状態の状態が変化する時間は、槍の素材によって異なります。
木の槍は一番軽いため、交戦中の時間も長く、約6秒で状態が変化します。ネザライトの槍の場合は、約3秒と短いです。
| 種類 | 状態の時間 交戦中 | 状態の時間 疲労 | 状態の時間 離脱 | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 木の槍 | 約6.2秒 | 約5.0秒 | 約4.7秒 | 15.9秒 |
| 石の槍 | 約5.5秒 | 約4.6秒 | 約4.3秒 | 14.4秒 |
| 銅の槍 | 約5.1秒 | 約4.0秒 | 約4.0秒 | 13.1秒 |
| 鉄の槍 | 約3.9秒 | 約4.7秒 | 約3.4秒 | 12.0秒 |
| 金の槍 | 約4.9秒 | 約5.4秒 | 約4.4秒 | 14.7秒 |
| ダイヤモンドの槍 | 約3.9秒 | 約3.3秒 | 約3.3秒 | 10.5秒 |
| ネザライトの槍 | 約3.3秒 | 約2.8秒 | 約2.8秒 | 8.9秒 |
※上記は手動の計測のため実際には少し前後します。
モブの使用
モブが使用する槍の射程はプレイヤーが使用する槍の半分です。
ただし、プレイヤーよりも速い速度でダメージを与えたり、ノックバックや騎乗解除が可能です。
槍を持ったゾンビ、ハスク、ゾンビピグリンは槍で突撃する行動が可能です。
チャージ攻撃の特徴:
- 移動速度によるダメージ変化が特徴的
- チャージ状態が3段階(交戦中・疲労・離脱)
その後チャージ状態が解除される - モブが使用するときは射程が短くなる
ゾンビ、ハスク、ゾンビピグリンは槍で突撃する行動が可能
エンチャント
専用エンチャント
槍専用のエンチャントは、突撃があります。
突撃の効果は通常攻撃に利用され、攻撃すると前(視線方向)に移動します。
イメージとしては、一歩前に飛び出しながら突き攻撃をするようになります。
水平方向が一番移動距離があります。
突撃の効果により瞬間的に移動速度が速い状態で攻撃することが可能でダメージが増加します。
突撃のデメリットとして、満腹度ゲージが減少、耐久値が減少することです。
レベルはⅠ~Ⅲです。最大効果のエンチャントテーブルで最大レベルの付与も可能です。
付与可能エンチャント

付与できるエンチャントはとても多く、競合が少し複雑になります。
| 競合グループ① (ダメージ上昇系) | 競合無し | 競合無し | 競合無し | 競合無し | 競合無し | 競合無し | 競合無し |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ増加 | 突撃 | 修繕 | 耐久力 | ノックバック | 火属性 | ドロップ増加 | ウィンドバースト |
| アンデッド特効 | |||||||
| 虫特効 | |||||||
| 水生特効 | |||||||
| 重撃(密度) | |||||||
| 防具貫通(違反) |
競合グループ①をその中から付与したいものを決めましょう。
槍エンチャントのおすすめ
おすすめパターン①:汎用型
槍の移動速度により攻撃力が上昇する特徴を活かすことができる突撃を付与したエンチャントパターンです。

| エンチャント名 | おすすめ度 |
|---|---|
| 突撃Ⅲ | ★★☆☆☆ |
| 修繕 | ★★★★★ |
| ダメージ増加Ⅴ | ★★★★★ |
| 耐久力Ⅲ | ★★★★★ |
| ノックバックⅡ | ★★★☆☆ |
| ドロップ増加Ⅲ | ★★☆☆☆ |
| 火属性Ⅱ | ★☆☆☆☆ |
| ウィンドバーストⅢ | ☆☆☆☆☆ |
満腹度ゲージについて
突撃を付与して通常攻撃を使用する場合、満腹度ゲージの消費がとても大きいため食べ物の携帯が必須です。
満腹度ゲージ6()以上の時に突撃の使用が可能です。
| レベル | 満腹度の消費 | 耐久値の消費 |
|---|---|---|
| 突撃Ⅰ | 満腹度1() | 1 |
| 突撃Ⅱ | 満腹度2() | 1 |
| 突撃Ⅲ | 満腹度3() | 1 |
突撃を付与する場合は、できるだけ簡単に入手できて大きく回復する食べ物を持ち歩きましょう。
ノックバック

ノックバックを付与することで、単体の場合は通常攻撃→素早くチャージしてチャージ攻撃と繋げることができます。
複数の場合はより安全に敵モブとの距離を置くことができます。
また、槍の攻撃範囲とノックバックでモブを近づけないように攻撃することも可能です。

通常攻撃をせずにチャージ攻撃主体の場合は、ノックバックを付与せず、槍でチャージ攻撃→剣や斧で攻撃も有効的です。
おすすめパターン②:水中特化型
ダメージ上昇系の枠を水生特効にした、水中特化型です。オウムガイやゾンビオウムガイに騎乗してチャージ攻撃をメインとしたパターンです。
| エンチャント名 | おすすめ度 |
|---|---|
| 突撃Ⅲ | ★★☆☆☆ |
| 修繕 | ★★★★★ |
| 水生特効Ⅴ | ★★★★★ |
| 耐久力Ⅲ | ★★★★★ |
| ノックバックⅡ | ★☆☆☆☆ |
| ドロップ増加Ⅲ | ★★★☆☆ |
| 火属性Ⅱ | ☆☆☆☆☆ |
| ウィンドバーストⅢ | ☆☆☆☆☆ |
エンチャントに余裕がある場合は、水中探索用に準備しておくとよさそうです。
高コストエンチャントの注意点
槍はエンチャントの種類とレベルが高く、高コストで途中までしか付与できない状態になりやすいため注意です。
※高コストのエンチャント方法についてはこちらのページが参考になります。
乗り物などのチャージ攻撃
槍はモブやトロッコ、エリトラなどで移動している状態でチャージ攻撃することが可能です。
馬のチャージ攻撃

足の速いウマの場合、アンデッド特効Ⅴを付与すると鉄の槍でも1撃でゾンビモブを倒すことが可能です。
多くスポーンしていても走り抜けながら攻撃ができます。
槍のチャージ攻撃はウマと相性がよいため足の速いウマを確保するのがおすすめです。
足の速いウマの繁殖方法、体力回復方法など詳しくはこちらのページで解説しています。
ラクダのチャージ攻撃
ラクダの場合、背の高い状態により攻撃を受けにくく、ダッシュによる瞬間的な高速移動をチャージ攻撃に合わせることで高い攻撃力となります。
ラクダは二人で乗る事ができるため、マルチプレイでも楽しみ方が広がります。
オウムガイのチャージ攻撃

槍のチャージ攻撃とオウムガイやゾンビオウムガイのダッシュを合わせて攻撃すると水中での冒険に役立ちます。
ラクダと同様にダッシュによる瞬間的な高速移動をチャージ攻撃に合わせることで高い攻撃力となります。
エリトラのチャージ攻撃

エリトラで飛行しながらチャージ攻撃は、対ウィザーの場合、ウィザーがどんどん上昇してしまう、アンデッド特効Ⅴでも致命的なダメージにはならないためメリットが少なそうです。
また、エリトラで飛行しながらチャージ攻撃は少し難しいかもしれません。
通常のサバイバルでは使い勝手が悪く出番が少なそうですが、ロマンがあります。
修理方法

槍の修理方法は、金床に耐久値の減った槍と素材で耐久値を回復することができます。また、槍と槍同士でも耐久値を回復できます。
合成して修理すると、素材や経験値を消費するため、できれば修繕を付与して耐久値を回復するのがおすすめです。
さらに合成カウントが増えてしまい、エンチャントを付与するときに高コストになりすぎて全て付与することができなくなるため、耐久値の回復は修繕がおすすめです。
敵モブの装備
ゾンビホースがスポーンすると騎乗しているゾンビが鉄の槍を持った状態でスポーンします。
コマンド
銅の槍のIDcopper_spearです。槍を入手するコマンドは/give @s copper_spearなどです。
| 種類 | giveコマンド |
|---|---|
| 木の槍 | /give @s wooden_spear |
| 石の槍 | /give @s stone_spear |
| 銅の槍 | /give @s copper_spear |
| 鉄の槍 | /give @s iron_spear |
| 金の槍 | /give @s golden_spear |
| ダイヤモンドの槍 | /give @s diamond_spear |
| ネザライトの槍 | /give @s netherite_spear |






































































コメント
2024 Drop 4:槍の攻撃範囲について少し追記しました。
https://feedback.minecraft.net/hc/en-us/articles/41048727929101-Minecraft-Beta-Preview-1-21-130-27
槍の各種の耐久値を追記しました。金がだいぶペラペラでダイヤ以降でだいぶ増えます。
槍のエンチャント、突撃の空腹ゲージの消費が軽くなりました。レベルⅢで3消費。4-5-6から1-2-3に変更。
https://www.minecraft.net/en-us/article/minecraft-snapshot-25w44a
槍のエンチャント、突撃が耐久値消費から空腹ゲージ消費に変更されました。
https://www.minecraft.net/ja-jp/article/minecraft-snapshot-25w43a
槍のエンチャントの修繕と突進の競合がなくなりました。
https://www.minecraft.net/ja-jp/article/minecraft-snapshot-25w42a
槍について、馬とエリトラのチャージ攻撃について追記しました。